池袋で日本一楽しいサウナ!
サウナ&ホテル かるまる池袋店の特徴
池袋の西口から徒歩5分の好立地でアクセス良好です。
サウナに特化した施設で控えめに言って都内トップクラス。
さまざまな種類のサウナで心地よいリラクゼーション体験が楽しめます。
1泊で予約して11時過ぎに到着。チェックインは15時だが、サウナは入れるので、さっそくサウナへ!さすがサウナのテーマパーク!!控えめに言って最高♪ただ、それだけ人気なので休日の昼間は混雑必至。施設に入るのにも並んでましたね😅4種類のサウナはどのサウナもいいけど、一番お気に入りはケロサウナ。セルフロウリュができるのがいい!どのサウナにもテレビがなかったのは良き👍個人的には蒸しサウナが一番体感温度熱かった。1人しか入れないので、並ぶこともあるけど、やってる時間が限られてるから入れる時に入ったほうがいいかも。自分はこのサウナもおこもり感があって好き!水風呂もいろんな種類があるけど、一番冷たいのは冷たすぎて、なかなか入ってられなかった💦泊まりなら朝早くか夜が比較的空いてて良き😌今回は用事があるから泊まったが、サウナのために泊まって一日サウナ漬けというのも良さそう😆
関東最大級のサウナ施設と聞きつけ始めて利用しました。感染拡大を防ぐため徹底した会話厳禁のスタンスには少し驚きましたが笑ロウリュイベントの際は平日でも15分ほど待って入室となりますが、待つ価値ありでした。食事は可もなく不可もなくですが、宿泊される方は約半額になるドリンクチケットは事前購入してた方が良いです。やはりお風呂上がりのビールは美味しいですね^ ^リクライニングスペース、漫画喫茶を彷彿させるような品揃えできっと読みたい漫画が見つかるのではないでしょうか。土日はとても混みそうなので、また平日に利用させていただきたいです。
サンダートルネードからの水風呂は心地よい。外気浴から池袋の街見え、開放感が気持ち良い。タオルが使い放題の為、他の会の休憩に行きやすい。備品のシャンプーや使い捨てのカミソリ等、ダイソンのドライヤーと高級感がある。値段は高く、人も多いが、近くにこれだけ満足できるサウナがあると思うと満足できる。平日に行く事が必須です。館内は綺麗で、休憩スペースと漫画の数は満足できる。若い従業員と、サウナ好きの人が多く、マナーが良い。アカスリがかなりおすすめです。
駅チカのキレイな本格的サウナ。いまはコロナ対策(笑)で1人利用となっていて複数人での入店はできない。いまどき飲食店ですらそこまで人数制限はかけていないというのに…その割に浴室前の脱衣所は空調が十分に効いておらずかなり籠もった感じになっていて換気ができていないように感じる。そのせいで脱衣所の室温と湿度はかなり高めになっていて、速乾が売りのDysonのドライヤーが本領を発揮できていないのは気の毒である(笑)コロナ対策において、やってる感だけだして中身が伴わないのは日本企業あるあるだが、せっかく設備もキレイだしスタッフも感じのいい人が多いので、効果のある対策を必要な分だけやってほしいと正直思う。
サウナに造詣が深いオーナーが徹底的にこだわって作ったこの施設、開店以来、10回程度利用しているが控えめに言って都内トップクラス。サウナが4種類、水風呂・風呂が全て異なる温度で6種類、自分に合わせた利用ができる。カプセルホテル形式の宿泊部屋は個別に温度調整が出来、マット、枕共に高品質。気軽にブランケットのレンタルも出来る。休憩室の椅子、可動式のベッド共に高品質で、ゆっくりと備え付けられた漫画・雑誌を読み、くつろぐことが出来る。従業員も教育が行き届いており、礼儀正しいのは言うまでもないが、煩い客やマスクをしていない客に静かに注意をし、館内の秩序を維持している。もちろん、館内全域が清潔で、備品に欠けが無い。これだけの質を保ちながら、定期的に改善がなされているのも驚きである。激戦のサウナ業界において、このコロナ禍でも人が多く訪れていることが、この施設の質の高さを証明しており、自信をもって、お勧めできる施設だと思います。あえて、懸念点(というほどでもないし、他の同種の施設と比べるとこの施設が勝っているが)を2つほど記載し、終わりにします。① 食事は美味しいが、外出して食べた方がやはり、安くて美味しい。② 今でも曜日、時間帯によっては混んでいる。コロナ禍が終息したら今以上に混むと思うので、その時が心配である。
池袋のサウナスパの代表格である「かるまる」である。サウナ通の目線に立ったあらゆるギミックが施された相当にマニアックな施設。是非とも今後、女性版かるまるも作って欲しい(レディースデイがあるようなので、女性でも利用できる日があるよう)サウナ:★★★★★岩サウナ、Keloサウナ、薪サウナ、蒸サウナの計4種類のサウナが楽しめる。中でも岩サウナとKeloサウナは収容人数の多く温度も高い。ヴィヒタの用意もあり、ロウリュもできるなど質が高い。水風呂:★★★★★3種類あり、1階の岩サウナとKeloサウナを出たすぐ右手に、シングル水風呂(水温が一桁台ということで「シングル」という通称)、ぬるめの水風呂(24度前後)。浴室内の階段を上がった先に一般的な水温の水風呂がさらに一つ。「サウナー水風呂ー外気浴」の中で、いわゆる「デザート」の部分を担う水風呂が3種類もある辺り、サウナーの為のサウナスパと改めて感じる。シングル水風呂はかるまるの看板ネタの一つで、10秒も入れれば凄い方で、基本的に浸かることは難しく、せいぜい桶で水をすくって頭にかける程度である。冷たすぎてもはや痛みを感じる。マゾサウナーニキ専用と言っても過言ではない仕様の水風呂。雑居ビルの面積上、水風呂を三種類同じフロアに横に並べることができないのは察しがつくが、個人的に、シングルと高温と水風呂という極端な2択がサウナ傍に設置されている点は、他のレビューにもあったが若干異論があり、15度前後の水風呂の方が需要がありそうなので、高温水風呂と2階の水風呂を入れ替えた方が良い気もする。外気浴:★★★★★さすがはサウナ通のための施設なこともあり、外気浴スペースがめちゃくちゃ豊富。1階のベランダのようなスペースに6脚+足掛け。1階室内にもリクライニングが3脚、普通の椅子が3脚、34度前後の腰掛け湯もあり、これも整いそう。2階にも露天に続く通路に傍も腰掛け可能。露天にはリクライニングが4脚ほど。なお下層の某焼肉屋の良い匂いがしてくる仕様。9階10階のため、ベランダ、露天スペースは風が気持ちいい。基本的なところは「通のための施設」という印象だが、入浴エリア以外にも、食堂スペースや漫画が読み放題のリラックススペースなど、1日居て飽きない工夫があり、総じて非常良い。ただ同規模の施設と比較しても割高感は否めない。例えば、休日昼来店、食事、深夜までいるとすると、深夜料金込みで8000円程度かかる。
朝0300起きで0400着目掛けていつもながらチャリで来た靴箱空きが少ない、相当お客さんいるぞこれは……受付で初めてですと伝えると丁寧に説明してくれました。浴室覗いてまず、ラグジュアリーやな~体を洗ってマス風呂に。42℃温まる~岩サウナ、うんまぁなかなかグーやな出て、初めてのシングル。5秒くらいで限界(笑)出るときにングゥって声出たわ25℃の水風呂で落ち着いて、まず劇場通りが見えるところで休憩、小波。次はケロサウナで、これいいなぁ、好き。暗いし湿度もあって。他人にセルフロウリュして貰うのも好きです。出て、階段上がってアクリルの水風呂。やっぱり温度的にはこのくらいが入りやすいかな~色々試して、岩サウナのオートロウリュ熱い、気持ちいい!汗めっちゃ出る!脈初めての150越え。シングル限界まで入って25℃でゆっくり休憩で大波きたー一旦上がって漫画見に行こう朝サ飯しようかと思ったが、何となくやめといたやっぱり稲中がないんやね。どっかないかな。いやー、なんかどこもかしこもラグジュアリー高いから敬遠してたけど、またたまには来たいなって思えるいいサウナでした。さ、0800のオートロウリュいってきます。
2回目の来店。サウナが四種類。特筆すべきは薪サウナ!薄暗い中、薪の燃える炎を見るのを楽しみます。難点は時間制限があるため事前に確認する必要があります。その他、漫画がよめるリラックスコーナや食事処があります。料金がやや高いので朝早くいって1日中楽しむべきです。
ついに【かるまる池袋】に行くことができました!結論、初心者でも十分に楽しめます!宣言明けすぐの土日に行きましたが、外気浴で並ぶことはなく、とても快適でした!ただ、サウナでは並ぶこともあります。特に薪サウナは行列でした泣蒸サウナは初めての感覚を味合わせてくれます(まさにセイロ蒸し状態)休憩スペースが充実しており、1人一台テレビとソファでくつろいだり、ご飯やお酒も楽しめます。デメリットたったひとつ!!料金です。めちゃ高い笑この立地なので仕方ないですが、ぼくは4000円くらいでした。■良い点•4種のサウナと4種の水風呂•タオル使い放題•水飲み放題•休憩スペースも充実•都心で贅沢なサウナが味わえる。■気になる点・料金がたっかい!とはいえ、一度は絶対いくべきサウナですね!
名前 |
サウナ&ホテル かるまる池袋店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3986-3726 |
住所 |
|
HP |
https://karumaru.jp/ikebukuro/?utm_source=google&utm_medium=maps |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

宿泊してるホテルの近くにあるサウナということで、足を運びました。友人と行ったのですが、館内は会話厳禁でのソロ活動を基本としていました。コロナ対策を徹底されているということですが、やっぱりしゃべれないのはツラい。土曜日ということで来客も多く、サウナ待ちの列ができてました。スゴい並んでるなぁと思って、自分の番が来て入ったら熱波師さんがタオルを振り回してました。人生初めての熱波師。タオルの振りと共に熱風が押し寄せます。これはこれでアリかも。会話できないのがツラかったですが、風呂、サウナを楽しめました。