アニメロボプラモBOXアート展へ!
湯前まんが美術館の特徴
漫画やアニメをテーマにした企画展が充実しています。
年に数回のイベントで多様な原画が展示されています。
近くに駐車場とくま川鉄道の駅がありアクセス便利です。
今風の漫画美術館と思って入館しましたが、歴史がある所でした。風刺画や歴史的人物の特徴を捉えた作品は、凄く感動を覚えるました。写真🆗は、嬉しかったです。ありがとうございました。
常設の展示は古い風刺画が中心で特に説明も無い為、政治の歴史知識無しでは何を風刺しているのか理解するのに苦労しました。撮影はOKだったので、持ち帰って考えるのもいいかもしれません。
漫画やアニメなどを題材とした企画展をやってます。入場料300円と安く、あまり混んだりしてないのでのんびり静かに観覧出来ます。
アニメロボプラモBOXアート展を見に来館。過去情報を辿ると、ワンピース展やゲゲゲの鬼太郎展があったり、意外な穴場ですね。アニメロボ展に合わせてかも知れませんが、それぞれのロボットアニメ放送当時の雑誌も置いてあり、ビックリしました。また、次の特別展を期待してドライブがてらほど訪問したいです。
基本的に「一般の人が描かれた風刺漫画の展示施設」と考えたほうがいいかと思います。有料ですが、金を払って入った先は風刺漫画の展示スペースです。プロの漫画家のサインなども展示されてはいますが、それほど数が多いわけでもありません。何か特別展等が開催されているのでなければ、現代漫画を目的として行くような施設ではないかと思います。
駐車場近くにありました。建物の周辺が広いため、散歩も出来ました。声と旅する声優音声ガイド案内をしてくれるのは、楠木ヒバリ(釘宮理恵)と楠木アキラ(島﨑信長)の2名。大きなポスターがありました。
素朴な漫画美術館。漫画美術館ですが子供ではなく50代以上のシニア向けです。昭和30〜40年代を知っていれば懐かしいと感じると思います。巨大なシルバー仮面のカプセルおもちゃの自動販売機は圧巻です。また少年誌の付録の展示がありましたが巨大な上にナカナカの精巧さ驚き、残っていたことにさらに驚きです。くま川鉄道の終着駅からすぐなのでくま川鉄道に乗ってセットで楽しむのをお勧めします。
夏休みの「ゲゲゲの鬼太郎トリックアート展」に来ました辺鄙な場所の地元民でもあまり知らない美術館だと思って行ったら、想像以上にすごくて楽しめました小さな施設で、企画展示室しか公開されていなかったので美術館?という感じだったけれど、温かみのある優しい室内内装、隣の図書館や色々と廊下で繋がっていて展示以外も楽しめました。図書館のラインナップが新旧名作&話題作が一通り揃っていて驚きました。少し歩くと漫画室やカフェなどがオシャレな所が敷地内にあり、木の滑り台があって子供が遊んでいたり、とても雰囲気の良い場所でした。癒しの空間です。
漫画コミックが好きな人は一度訪れてみては如何でしょうか年に数回イベントも行われています色んな作者さんの原画が展示されていますお越しの際は是非 くま川鉄道で(^_-)-☆
名前 |
湯前まんが美術館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0966-43-2050 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

寄せ書きの額を作成させていただきましたA1サイズの大ボリュームです。