江戸から続く神輿ミュージアム!
行徳神輿ミュージアムの特徴
江戸時代から続く中台製作所の神輿に触れられるミュージアムです。
世界中でも唯一の御神輿のミュージアムとして貴重な存在です。
職人の巧みな技を観察できる大人の社会科見学に最適です。
綺麗なミュージアムです✨
おそらく世界中でも唯一の御神輿のミュージアム。市川市行徳が誇る御神輿を一から製作しうる有限会社中台製作所が昨年5月にオープンしたこのミュージアムは、普段見ることの無い御神輿の分解された個々の部品を見ることが出来、事前予約をすれば 御輿製作見学も可能である。かつて参拝した大國魂神社の四宮御輿も、こちらで作製されたものらしく、この様子だとどれだけの神社に御輿を送り込んでいるのか見当もつかない。また、確定ではないが、富岡八幡の千貫御輿も行徳から御輿渡御されている事から、 中台製作所産なのかと思う。
行徳はバイパスから東京側にかけて神社仏閣多いから、この街ならではの稀有な施設といえるだろうね。駅から散歩がてらにチェックするのもいいかも。
職人の巧みの技が見れば見るほど凄すぎる❗
江戸時代から続く創業150年の中台製作所さんが無料で開放している御神輿のミュージアムです。引き戸を開けて中に入ると木の香りが漂い、展示されている見事な御神輿を見ていると、担ぎ手の威勢の良い声が聞こえてくるようです。日曜日はお休みなので注意して下さい。
年中、お神輿を楽しめる貴重な場所!
行徳神輿の細部がわかり、大人の社会科見学にはちょうどいい感じです。
名前 |
行徳神輿ミュージアム |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
047-357-2061 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

神輿製作の一端と歴史に触れることが出来る。