大阪府市共同医療センターで安心診療。
大阪急性期・総合医療センターの特徴
大阪大学出身の若い先生が丁寧に説明してくれるクリニックです。
不妊クリニックからの紹介で訪れる生殖医療センターが充実しています。
盲腸手術や心臓手術など幅広い医療サービスを提供している総合病院です。
盲腸になり、人生で初めての手術をこちらの消化器外科で受けました。お医者様、看護師様、皆さん本当にいい人達ばかりで、感謝してもしきれません。不安がいっぱいあったのですが、寄り添った対応をしてくださり、痛み止めや服の着せ替えも丁寧かつ迅速に行なっていただけました。本当に感謝しております。言葉でしか伝えられず歯がゆいのですが、心より皆さんを応援してます。
先日、不妊クリニックからの紹介で生殖医療センターに初診で参りました。不妊クリニックでは血液検査(自費)でひっかかったので検査結果を知りたい為にやってきました。なるべく自然を目指しています。くる時に道に迷ってしまって到着しても病院のスペース広く自転車を置くスペースもなかなか探せませんでした。時間が5分〜10分おしたので紹介状持っていても次回予約にまわされるかとおもいましたが(本当は駄目です)受付の方の案内も丁寧にあり到着がスムーズでした、優雅なくらい広いスペースで広すぎるあまり待機の場所が寒いくらいでした。寒い季節は外気くらい寒いので寒さに弱い方はブランケットを持っていった方が身のためかと。折角大病院にはじめてきたのに風邪をひいてはもともこもないので気をつけてください。否、自販機がエレベーターの近くにあるのでホットドリンクがあります。到着するとアンケートを記入し黄色いパンフレットに目を通すと順番が来ます。 海外の患者が多いのかカタコトで東南アジアチックな方々の声がちらほら聞こえます。先生の機械とのONLINE声でのやりとりが大声で聞こえ体外受精についてなのかと思わせられます。 中の待合場にさらに数人が座れるような長いソファーがありますがガラリと人があまりいません、1人、2人いるくらい その死角になる場所くらい簡易のピンク目隠し台があるのですがそこで看護師?とおもわれる患者の問診や説明が丸聴こえ(ちょっとプライバシーがないです)自分の番の時もきになりました。お医者様はゆっくりは喋ってくれますが淡々としていて1個質問をすると3〜4くらい説明しおわらないと患者の意とする意見や質問ができにくい印象でした。なので融通は利きにくいような気がします。丁寧に最初から最後まで説明し終わらないとある程度を察してもらうということはないとおもいます。そこまでの傾聴力をここのお医者さまには求めない方がいいのかもしれません。海外的なハキハキ思いを淡々と喋れる方の方が気兼ねないとおもいます。お医者様に表情はほぼなく棒読みっぽい印象紹介された内容を素直に説明しているだけなのに嫌がっていると解釈されたりでした。内診の時に痛みがあり 後で精算時に明細をみると膣洗浄とあり説明が無かったので疑問が残りました。その日の晩と翌日午後までにかけ下腹部痛と異物感、吐き気、差し込み、不正出血、下痢、普段感じない不眠、薬のような透明な液漏れがオリモノシートに出ていたので内診の時にそういえば痛かったのと出血するときはありますか?の質問がそうだったのかと思いましたが、そのへんは作業的なのかもしれません。3つの検査説明はありましたがそれ以外にもどのような薬や施術があるか、事後の副作用の注意、投薬があるかないかでの事後の妊活有無の説明が必要とおもいます、不安になるので。また次回予約で手術する際に受付が電話では出来ないことを知りました。次回来たらまず生理はじまってすぐの1週間以内(土日省く)に電話予約来院し妊娠しやすいよう女性ホルモン誘発剤たるものを投与?処方?されるようです。(エコーみながらタイミングをみて/都度)その後の1週間以内に再度来る予約をそのタイミングでするとやっと卵管検査等(精密検査や手術?)の予約が出来るそうです。帰り際に読みきれなかったパンフレットを渡す時、キチンと別のスタッフさんが不妊減免申請の案内について丁寧に教えてくださりや不妊治療についての詳細が書いてあるコピー用紙をくださいました。無知で何がどのようにして治療法があるのかはそれを持ち帰って読むことで補えるとおもいます。費用面では院によってまちまちだそうなのでざっくりは教えていただきました、勉強になります。片方を診療するのにも夫婦での登録がいるようで、伴侶のカードを作る為に必要な案内もありました、(別の機関で診断等もしあった場合情報保管カルテに必要、※伴侶の許可を得れば)伴侶が診療しない場合でもカードだけでも作れば保管出来るそうです。賢い専門分野の方々と意見が噛み合うのは時間はかかるかもしれませんが、時間やタイミングが合えば教えていただいて助かるようなこともあるとおもいました。今回は受付から診療等が終わるまで3時間半かかりましたが、次はなるべくスムーズに終わりたいです。
8年通った心療内科ですら抑えることのできなかったフラッシュバックを全く起こらない状態にして頂きました。ここの脳神経内科の東田京子先生に処方された薬でフラッシュバックが一瞬にして治まりましたもともとこの病院では別の科で手術に向けての治療をしていました。治療がある程度進んだ頃に、手術の為の検査をする為に、東田先生の居る脳神経内科に行きました。自分はてんかん持ちなのですが、もう長年の付き合いなので慣れており軽度な方なので薬も飲まずにいました。初めて顔を合わせた時に東田先生に脳神経内科医としては飲んでおいて欲しいと言われました。薬を飲んで全く発作の回数も変わらないのであればやめればいいし。目指せ発作ゼロ♪とニコニコしながら言ったりとても愛嬌がある先生なので、先生がそう言うならと処方してもらいました。そしてもらった薬を飲んでみると、あれ?頭がスッキリする。フラッシュバックも起こらない。毎朝目覚めればフラッシュバックが起こる状態だったので処方された薬がこんなに効いたのはビックリでした。そもそもてんかん発作を抑える為にともらった薬でしたので、予期せぬ形で特効薬に出会った感じです。てんかん発作には絶大な効果はないものの長年苦しんだフラッシュバックがなくなったのは本当に良かったです。先生もこの予期せぬ形でフラッシュバックが治まったことにはビックリしていました。それでも東田先生が処方してくれた薬で人生が変わったようなものなので本当に感謝しています。いつもニコニコしていて愛嬌もあって癒しの存在でもある東田先生にこれからもお世話になります。
2022.5.15日に1ヶ月くらい前からおまたの上ら辺が膨れていて、近くのクリニックに診断しに行きました。そしたら鼠径ヘルニアと診断され、腸が飛び出ている。いわゆる脱腸という状況だと言われました。このままほっておくと飛び出ている部分が壊死してしまい〇ぬくらい激痛の腹痛になってしまうということで手術することになりました。招待状を書いてもらい、5.16日に病院に行って小児外科でみてもらいました。そして鼠径ヘルニアだったので手術の日程を決め、6.15にすることになりました。それまで、全身麻酔の話(麻酔科)に話を聞きに行ったり、歯科検診、入院の話など学校早退してそこへ行ってました。6.14日は入院前のコロナ検査でした。地下へ行き、検査をして陰性だったので翌日入院しました。吉井?先生?吉何とか先生(名前忘れてすみません)とっても優しく、看護師さんも初めての手術でこわがっている私に優しく声をかけてくださって、無事手術が終わりました。今では完全に治り、普通に生活出来ています。また行きたいなぁ。と思います。だからこうやって調べて画像を見て思い出しています🍀*゜私は☆100でもいいと思います。ちなみに今は5年生の10歳です。
府立病院の頃から、長年お世話になっています。特にもうすぐ80歳になる母は、全幅の信頼をおいています。他の診察で、たまたま来院時に心筋梗塞を起こし、そのまますぐに、治療していただけました。ちょっと理解力のない母にも、頭が下がるくらい丁寧に、何度も検査結果を説明してくださったり、私たち家族にも、治療の選択肢を提示してくれます。大変な数の患者データがあるにも関わらず、電話の問合せも、スムーズ且つ的確な対応でした。
かなり昔ですが、交通事故にあいICUに入りました。今でも障害がのこるほどの重傷です。そんな患者にたいして、ここの看護士は、デブ、ちょっとは痩せろ、彼女できないだろ?いたとしても彼女もデブなんだろ、と暴言を吐かれました。おそらくICUにいるような重傷患者は抵抗しないと思ってるからなんでしょう。反論するとその看護士二人組は、次シフトへの申し送り時に私の悪口を言ってました。命を救っていただきましたが、このような病院です。もしかしたら、たまたまその看護士二人だけなのかもしれませんが、職員の管理すら出来てない病院です。他の口コミ投稿見てみましたが体質は変わらないようですね。
子供が救急車で運ばれ小児科に入院していました。初めての事で戸惑いましたが、皆さん丁寧で優しくしてくださり安心しました。ただ本当に初めてで何もわからなかったので入院時の説明をもう少し詳しくして欲しかったです。書類をドバッと置いて行かれ、読んでくださいとの事でした。持ち物などしっかり読めば書いていますが子供のことで手がいっぱいでゆっくり読める時間がありませんでした。でもトータルで見てもよかったです。ありがとうございました。
祖母が入院しましたが、担当してくださった先生は若い大阪大学出身の先生でしたが、検査結果も丁寧に説明してくださり、予後(退院後の通院先)についても一緒に考えてくださいました。府内トップクラスの病院だと思います。
2014年2月に長女をこちらで出産しました。その長女が2017年に肺炎にかかったときもこちらで入院しました。妊娠中の2013年から健診でお世話になっていたので、私にとっては足を向けて寝られない病院です。ちなみに2013~2014年、2017年共に優しい女医の先生方々に担当していただいたのも有り難かったです。
名前 |
大阪急性期・総合医療センター |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
06-6692-1201 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
2.9 |
周辺のオススメ

耳鼻咽喉科にお世話になりました。息子の喉に魚の骨が刺さり、クリニックでは抜けずに紹介状を書いていただき受診。直ぐに抜いていただき、大変助かりました。ありがとうございました!!😄