水天宮近く 満開の梅香る。
梅林寺 外苑の特徴
駐車場と入園料が無料で、気軽に梅を楽しめます。
白梅、紅梅、蝋梅などの香りを感じられる魅力的な場所です。
西側の筑後川を背にした美しい外苑でお散歩も楽しめます。
2月中旬ぐらいだと、もうちょっと咲いてるかもです。天気も良く、満開では無かったですが、つぼみも多く、咲いてる花も多く、外苑内にある喫茶店で、ぜんざいいただきました。甘さ控えめで、美味しいです。
9日の午前中に行きました。観梅の方〜への駐車場もありました。停めるならここが近いかと。今回は少し遅かったのか半分ほどがこぼれ落ちてた気がします。2月末から3月始めが1番の満開の頃なんでしょうね。それでも目の保養ばりばり、ゆっくり見ることが出来ました。菩提寺とあわせての見学どうぞ。(令和5年・3月訪問)
水天宮の近くにありました。平日だったのでゆっくりできました。少し早かったので蕾が多かったですが梅の香りがふんわりただよっていました。
梅林寺に隣接する敷地。多くの梅が植樹されており、梅の名所になっています。梅の香りに誘われたメジロが多く見かけられました。車の場合は、河川敷の駐車場に停めるのがお勧め。
(2022.2.27)駐車場、拝観料とも無料はありがたい。梅の花が有名。丁度、見頃で良かった。まだツボミの木もあったので、来週末も見頃と思う。
2022/2/25時点では、ロウバイは時期を過ぎていました。紅梅と白梅は場所によりますが、3〜8分咲きといったところでした。駐車場は筑後川河川敷(無料)です。梅園観覧も無料です。福祉作業所で作った手作り小物販売所があり、喫茶メニューもあります。その他売店などはありませんが、梅園内にはベンチが置かれた場所もあり、お弁当くらいは食べることができそうです。ただし、ゴミ箱はないので各自で持ち帰るようにしましょう。
白梅、紅梅、蝋梅など様々な梅の香りを感じることができます。梅林寺には重要文化財の久留米藩有馬家墓所もあります。筑後川河川敷に駐車場があります。
もう少し広い場所にたくさんの梅の花が咲いているのかと期待して行きましたが、こじんまりとした感じでした。梅の花は綺麗でしたが、それよりお寺の門に感動しました。河川敷の駐車場も、そこまで広くなく、河川敷に行くまでの道も狭いのと人が歩いていたりするので、スムーズに進めません。
梅の香りが素敵です。風が弱い満開の日にお越しください。
名前 |
梅林寺 外苑 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
http://www.kurume-hotomeki.jp/event/?mode=detail&isSpot=1&id=400000000456 |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

駐車場も無料入園料も無料で梅を楽しめました多くの方が梅を堪能されていて地元の方が季節を楽しむ場所なのだと感じました。