歴史を感じる久留米城址の静寂。
日輪寺(臨済宗妙心寺派)の特徴
久留米城唯一の遺構乾門があり、歴史を感じる場所です。
本尊は聖観音菩薩で、筑後三十三箇所観音霊場の第十九番札所です。
JR久留米駅から徒歩三分のアクセスの良さも魅力的です。
山門は現存する久留米城唯一の遺構だそうです。
数少ない久留米城址🏯の遺構「乾門」が、現存してます😐。
とても素晴らしく綺麗で静かな場所です。
歴史を感じさせるお寺。この辺一体も古い。坂本繁二郎生家も近くに。
令和2年2月9日参拝筑後三十三箇所観音霊場 第十九番札所御朱印あり(住職不在のため書置き)本尊:聖観音菩薩宗派:臨済宗御詠歌:あわれみてふたつの海の世の音を 静かになして救いたまえや元和七年(1621年)に久留米城内にあった寺を現在地に移転建立したことが始まりとされる寺院。本尊の聖観世音菩薩像は安徳天皇の守り本尊であったと伝えられる。
筑後三十三観音霊場札所です。
JR久留米駅徒歩三分の所にあります。
非常に歴史を感じさせてくれます。
寺院番号東海マウンテンリルン寺院(原文)寺号 東海山 日輪寺。
名前 |
日輪寺(臨済宗妙心寺派) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0942-33-4997 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

入り口は急坂で狭いので車で行く場合は注意必要です。