秋葉原で味わう本格ビャンビャン麺。
MOOGA 秋葉原店の特徴
秋葉原で本格的な西安のファストフードが楽しめるお店です。
モチモチのビャンビャン麺が食べごたえ抜群でおすすめです。
香料の風味が利いた麻辣米線が、東京でも味わえる貴重な体験です。
麺がモチモチで、食べごたえがありました。シンガポールのバンミーやクエテェオとも違う、刀削麺でもなく、はたまた、ホウトウでもない、新しい味でした。リピートして、色々試したいです😁
ビャンビャン麺大好きです。麺の下に、お肉ともやしとにんじんじゃがいも入ってます。ニンニク抜きにして辛くしても美味しいです。リャンピー(涼皮)も美味しいです!お店の方も優しいです。
二度目の訪問です。麻辣米線にふわふわモーガのセットを注文しました。米線は大辛を選びましたがそれほど辛くなかった。香辛料は中国特有の香辛料を使用してるので本場の味つけです。モーガは今回蒸しパンを選択してみました。ボリュームが有り具材も中国風味付けで美味しい。中国のファーストフードを食べに行ってきました。豚肉をパンに挟んだ物を食べてみましたパンの種類はふわふわと表面を焼いた2種類から選びます。今回焼いたパンを選びました。味は肉が薄味で美味しいです。個人的にはもう少し中国の味付けが出ると美味しいとかんじました。他の客は麺を食べてる方が多く今度麺にチャレンジしてみたいです。😊
中国では人気のファーストフード店(らしい…)ビャンビャン麺を食べてみたくて寄ってみました。訪問時は先客無しでしたがあっという間に満席に( ゚д゚)スタッフも含め一瞬にして日本語の会話が無くなった!少々待ってようやく着丼、香ばしいニンニクの香りが食欲をそそります。麺は想像以上に幅広でモチモチ、食べ応えあります。量は普通にしましたが結構なボリュームでした。帰りの電車内でマスクの中がニンニク臭でやばいことになってましたが、とても美味しい一杯でした。ごちそうさまでした。
西安旅行の際、ほぼ毎日のように食べてた涼皮と肉夹馍、東京でも食べられるとは・・・。涼皮は大久保の華僑服務社でも取り扱いがありますが、やはりお店で食べる涼皮はプリュプリュとした食べごたえでとても美味しい!タレの方は甘酸っぱ系の冷やし中華のタレぽい感じになってて日本向けにアレンジされたのかな?という印象。秘制涼皮の方はもっと花椒効かせた本国に寄せた味なのかな?日本でも涼皮流行ると思うんですがねぇ。美味しいし余談ですが壁に兵馬俑のイラストが書かれてて、そこにちょっとした西安を感じました。(兵馬俑は西安にあります)
麻辣ビャンビャン麺を食べました。山椒の風味が良い感じで、美味しかった。けっこう腹にたまります。
こちらでかなり本格的な、中国は西安のファストフードを味わえると聞いて伺いました。いや、店の前は何度も通っていて、その度に独特の香りが気になっていたので、意を決して入ったと言った方が正しいでしょうか。メニューは大きく2つ。ピリ辛混ぜ麺のリャンピー (凉皮) と、肉まんっぽいモーガ (肉夹馍)。今回は米粉麺のリャンピーと、焼いたモーガをいただきました。リャンピーの米粉麺は手打ちでしょうか、幅がきしめんほどあり結構ばらばら。タレは底に沈んでおり、よく混ぜて食べます。少々の辛みとほんのり酸味。黒酢を加えると風味が増します。具のパクチーとグルテン (肉っぽく見える四角いもの) もいいですね。糖質はともかくカロリーは低そうです。焼いたモーガは、プルドポークのサンドに似ています。カリカリした食感がいいですね。お肉はややぼそぼそしていましたが、八角の香りが食欲をそそります。そして結構ボリュームがあります。私がいただいている間も、中国っぽい方が何人も来店されていて、これは多分に現地式なのだろうと感じた次第。いい勉強になりました。
中華好きにはオススメなファストフード店。定番はロージャーモーとリャンピーのセット880円。角煮バーガーのようなロージャーモーは、具はほぐした角煮のみ!少し八角?の香りで中国を感じられる。冷たいうどんみたいなリャンピー。米粉の方にしたら思ったより分厚くて、うーん。普通の麺の方にしとけば良かった。ただしマーラーの良い味付けだった。ロージャーモーをリャンピーのタレに付けて食べたらこれまた美味。後半の味変にオススメ。
とても美味しかったです。日本で食べた一番美味しい陕西肉夹馍u0026凉皮です。
名前 |
MOOGA 秋葉原店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3527-1689 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

十分美味しいです。個人的にはモーガと涼皮のセットがお勧め。メニューも日本語あるし、店員さんが日本語上手なのでありがたいです。