八千代八福神で弁財天に出会う。
長福寺の特徴
八千代の八福神の一つ、弁財天様を祀る寺院です。
季節ごとに変わる装飾が魅力的な場所です。
有形民俗文化財の五輪塔が存在し歴史を感じられます。
八千代八福神の一つです‼️八福神とは八千代の八にちなんで七福神に1プラスして八福神となります😃‼️ここでは弁財天様をお祀りしています🙏八千代八福神御朱印シートにスタンプ忘れずに😃‼️。
八千代八福神の弁天様がいらっしゃいます。米本城主だった村上さんのお墓もあります。鐘楼の門に四天王がまつられています。(東)持国天、(南)増長天、(西)広目天、(北)多聞天。
季節が変わるころ、装いが変わっています。ヒガンバナ(彼岸花)によく似た花が咲いていました。夏に咲き、葉がスイセンに似ているナツズイセン(夏水仙)という花でした。
村上は神社が多いので神社巡りが好きな方には良いところですね。
当寺院には、八千代市の有形民俗文化財に指定されている五輪塔があり、米本城主村上綱清の墓石と伝えられています。駐車場2ヶ所あり、道路挟んだ対面側は、4月初旬であればクルマが桜に囲まれます。境内一番奥にトイレありました。
数十台は停められる駐車場からすぐの門のところに、八千代八福神の弁財天様がいらっしゃいます。弁天堂は一応閂がかかってます。参道を進むと、通常狛犬のいる位置に四天王が置かれています。境内はこじんまりとしてるけど、庭園のように手入れされていて、村上一族のお墓もあるようです。
名前 |
長福寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
047-488-2467 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

スタンプ扱いは良かったです入り口の更に手前にマツってあるので探しましたっ ありがとうございました。