熊本護国神社で英霊に感謝の参拝。
熊本県護国神社の特徴
熊本県出身の殉国の英霊65,000余柱を祀る神聖な場所です。
綺麗に整備された広い境内には特攻隊の慰霊碑があります。
参拝後、直書き御朱印をスムーズに頂ける体験が魅力です。
神聖な場所です。熊本城に近く、一緒に訪れても良いでしょう。車で入場可です。手書きの御朱印をいただきました。
★夏越大祓・茅の輪くぐり6/30(日)14:00〜★☆熊本県出身の殉国の英霊65,000余柱敷地内に熊本県神社庁もあり、賽銭箱の右側にピアノもあります。境内で犬の散歩をしていたオジ様が暑いねぇと声を掛けて下さいました。参拝客も、氣さくな方見受けられ有り難い。
熊本城二の丸駐車場付近の美術館裏に鎮座しております。😀地図には記載されておりますが少し迷いました。美術館手前に道があり、案内板がありませんのでお伝えします😀昭和14年公称され、現在の本殿は、昭和32年に建てられました。社務所には入室出来ます。市内観光パンフレットがありました。🌑本殿左手奥には、新宮神社が鎮座させており、お菓子の神社として参拝出来ます😀
参拝後、直書き御朱印を頂きました。綺麗な字で丁寧に書いて頂きました😊とても良かったです。また機会があったら参拝に行きたいです。ありがとうございました😊
綺麗な広い境内で護国神社らしいたたずまいです。万国旗が掲げられそれが印象に残り他の印象が消えてしまいました。護国神社は英霊を祭る神社としてそれでいいのかも知れませんが。
英霊は国を護った 私たちは何を護り、何を伝える神殿に飾られた特攻戦士の写真とこの一文日本人として身が引き締まる参拝でした。平和な日本の碑となられた英霊の皆様に合掌🙏🫡
熊本市は9年ぶり2回目。前回同様、熊本城訪問後に城に隣接する熊本県護国神社を参拝。明治2年に招魂社として創建され、昭和14年に内務大臣指定の熊本県護国神社になった。熊本県出身の殉国の英霊65000余柱を祀っている。
境内も綺麗に整備されており、凛とした感じがあります。球場横あります。初めて行ったのですが、偶然知らない方々ですが、昔の軍人さんの格好をした人達が、何か挨拶儀式?参拝をしていました。日本の為に身を挺した方々がなぜ戦ったのか、戦争は駄目、反対とばかり言うのではなく、いろんな方向とその時代の世界観等もふまえ考察するキッカケにもなると思います。
・元日に行きました。人は少なく、神様を祀るのではなく、太平洋戦争の英霊を鎮魂するための神社です。・面白かったのは、併設されている『新宮神社』です。なんとお菓子の神様を祀っている神社で、御守りに不老長寿守りがあったこと。笑なんて珍しい。
名前 |
熊本県護国神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
096-352-6353 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

先の大戦で、亡くなった英霊を祀る。御朱印をいただきました。