昭和レトロな食堂、あんかけ焼きそば。
もりた屋の特徴
昭和レトロな雰囲気が漂う、くつろぎのお座敷で特別感満載の食事処です。
駐車場は近くのコンビニ裏にあり、アクセスも便利な緑区の町の定食屋です。
老夫婦が営む大衆食堂 駐車場は近くのコンビニの裏に有りました。他店の焼きそばを食べに行く予定でしたが、あいにくの休業日で…焼きそばの口になっていたので焼きそば定食を注文 麺2玉位のボリューム満点の焼きそばに目玉焼きが乗り、どんぶりご飯に赤だし漬物と惣菜2品でお値段税込み950円 オムライス\u0026エビフライ定食も気になります。
あんかけビックリ焼きそば950円を注文。器にご飯、その上に揚げ麺。豚肉、ピーマン、ニンジン、玉ねぎ、エビ等入りの生姜感じる醤油系炒めたっぷりめあんかけ、そして半熟目玉焼きあります。エビは3尾でブリブリ食感!濃いめ熱々とても美味しい!あとのほうでライスとあんかけをレンゲで...。店内は薄暗いっぽいです。日替わりランチ750円。駐車場はファミマの隣に2台ありました。オススメの、あんかけビックリ焼きそば!
名古屋鉄道名古屋本線・左京山駅より南西へ徒歩10分弱で到着。高齢のご夫婦が切り盛りしています。開店の15分前に店舗前に到着して…店の前に立っていましたら、店の大将が気が付いて…開店前でしたけど、店内に入れて頂きました。大将には、感謝です。メニュー表を見てスゴい豊富な種類に、ビックリしました。これだけ種類が多いと、迷ってしまいます。大将にお尋ねをすると、「カツ丼」が、人気との事でしたので、「カツ丼とミニうどん」のセットを注文。少し時間を要して着丼。大将が言う通り…「カツ丼」は、肉厚なのに肉が柔らかく美味しいです。「うどん」も、冷たいうどんにして貰って、美味しく頂きました。ご馳走様でした。大変、美味しかったです。
老夫婦で営む昭和レトロの食堂です。あんかけビックリ焼きそばを拝食しました。そばの下にご飯があり野菜と絡み味もボリュームも良かったです!
緑区緑署横にあるもりた屋さんへ😋湯豆腐定食の魚フライ抜いてエビフライ単品に😁なので高くついた🤣ここのおじーちゃん、おばーちゃん仲良しかなぁーと見せかけ、あれがないとか口喧嘩始まる🤣仲良しの翔子ね🤣#緑区ランチ#緑警察署#もりた屋#湯豆腐定食#熱田区スナック#スナック薔華薇#翔子🐽
親子味噌煮込みうどん950円令和の時代に、全てが昭和の店。ご高齢の元気な夫婦が営んでおり、雰囲気からして実家でご飯を食べてる感覚になる。鉄鍋で提供される味噌煮込み、出汁の旨味と濃い目の味噌。プリプリの鶏肉に白菜や大きめの油揚げが特徴。お値打ち感はあまりなかったが、満足感はある味噌煮込みだった。
ザ・昭和の定食屋!元気な女将さんと、だいぶ耳の遠い(笑)けどこちらも元気な大将が作ってくれます。●冷奴定食を注文(税込800円 2021年9月現在)まぁ、とにかくすごい量。この日は魚のフライ(マグロカツ)を1つサービスしていただきました。あんた、身体が大きいからね…だからだそうで(笑)ちなみに冷奴定食がこの店一番のボリュームです。奴はソフトどうふ。刺身はサーモンとマグロ。魚のフライは、マグロカツ2つ。お味噌汁は里芋入りの赤だし。小鉢は茄子の煮浸しとひじきと野菜のマヨ和え。●とんかつとうどんのセットを注文。(税込750円 2021年10月現在)先客さんが注文をいくつかしていたため、提供までに少し時間がかかりましたが、すごく丁寧に作られてました。カツ丼のカツは衣のさくっ感を残しながらも、肉に割下がしっかり染み込んでいます。卵はちょっぴりポテっとしながらも味がしっかりついてて自分好み。そして注目すべきはうどん!あったかいうどんながらもコシがあり、喉越しも素晴らしい!ちょっと麺にねじれもあるし手打ちかな?と思いきや、伺ったところ、作ってもらっているようです。50年強(!)営業してみえるそうで、もう御年80才を超え10数年前から麺は自分では作られていないそうです。ただ、熟練の経験により、茹で加減をしっかりみてから出されているそうです。手打ちうどん屋さんよりよっぽどおいしいです!長年の経験がなせる勘だ!と思いました。●オムライスとエビフライ定食を注文(税込1000円 2021年11月現在)エビが苦手なので、何か他のフライで代替出来ないかな〜?と相談したら、大将も女将さんも「いいよ」とご快諾。「生姜焼きにする?カキフライもいいよ、できる限り請けるよ」とのことで、牡蠣フライにしました。先にカキフライが到着。なんと5個も入れてくれました。ザクっとした衣にあったかくとろ〜んとした牡蠣が美味しい!下味もついているのでソース要らず。美味い、美味いと食べてるうちにオムライス登場。なんの変哲もない昔ながらのオムライスですが「えっ?」と思えるくらい。玉子がフワフワ。火加減絶妙すぎ!ケチャップ少なめで「あれ?」と思ったけどチキンライスがベチャめなので、これまたバランス良し!●すき焼き定食を注文(税込800円 2021年12月現在)この値段でなんとも贅沢な…すき焼きだけだと味がマンネリ化するので小鉢がついているのは大変嬉しい。家庭に出てくるようなやさしい割下です。美味い!.以後、月2回ペースで行っています。★2022年10月に50〜100円の値上とゆーか今までよくやってこられてました、納得の値上げです。.●湯どうふ定食を注文(2022年12月現在)名古屋も寒くなってきました。お鍋の季節。湯どうふ定食は、冷奴定食の豆腐が冷奴から湯豆腐に味噌汁が無くなったバージョンで、変わらずのボリューム!いつまどおりの大満足でした。どれもおいしい安定の味。安心できる古き良き時代の味。ただいま、と言いたくなるお店です。駐車場は北側の3角地帯に1台、さらに北の駐車場に2台停めれます。お昼時間を逃しても通しで営業しているので助かります。
2022/7/15訪問。焼きそば定食800円。凄いボリュームで、焼きそばはおかずにもなるヤツ。美味いデス!あさりの味噌汁がまた有り難い。メニューに焼きそば大盛りってあったようだけど、どんな量なのだろー。2022/9/16再訪問。今日はみそカツ定食をチョイス。うまいよ~。昼過ぎの一段落ついた時間帯だったので、オヤジさんとお母さんがお店の歴史などを聞かせてくれました。お店は創業60年以上で、創業当初から10年ほどは、鳴海の名鉄自動車学校辺りで営んでたそう。当時は住宅や緑市民病院などの建設ラッシュで、工事関係者からの出前でとても忙しかったらしい。で、現在は緑署の隣なので、みなさんが気になっている取調室からカツ丼の出前はあるのか聞いたトコロ、取調室かはわからないけど、3年ほど前までは出前の注文があったらしいが、今はまったくなくなってしまったと、オヤジさん悲しそうでした。自白にカツ丼は無用になったのかな?ゴチソー様♪
老夫婦が営業している、The町の定食屋さん。どう評価するかは期待値次第。外観で感じたイメージで入れば、星3の評価になる。
名前 |
もりた屋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
052-621-4270 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

昭和にタイムスリップする食事処ですお座敷でくつろぎながらランチ頂きました。日替わりランチ頂きました。本日はお魚でした。ノスタルジックランチでした。現場から以上です。