美しい藤が迎える龍頭寺。
木積山 龍頭寺の特徴
江戸時代から植えられた藤の木が美しい風景を作り出します。
龍神伝説が語られる印旛沼周辺に位置する寺院です。
藤棚で有名な龍頭寺は毎年訪れる方が絶えません。
丁度見頃でした。
藤が綺麗な寺でした。
毎年藤の花を見に行きます。一本の大藤が咲かせる藤の花は規模はそれ程ではありませんが大変美しく魅力的です。
印旛沼に伝わる龍神伝説、引き裂かれた小龍の体の一部と如意宝珠が池に葬られている?と言う寺です、印旛沼の龍神伝説を聞いた時に何とも切なく思いお参りをさせて頂きました、
ナビが狭い道を案内されて、やっとの思いで着きました。広い道は有りました。お寺には藤の花は2本した無く、期待ハズレでした。
藤がきれいで、お手入れが行き届いてます。
千葉県匝瑳市の山間に藤の木が江戸時代から植えられ、蔓を使った道具を作り村お越しした女性がいました。今も伝承されています。藤棚は綺麗でした❗️
2020年5月13日〜藤の花(藤棚)で有名な「龍頭寺」に出向きましたが、あいにく藤の花は終わってしまってました。今年は4月末〜5月6日くらいが見頃だった見たいですね。お寺までの道程は特に問題ないかと思いましたが、どんどんと狭くなる道を進むと、最終的には右下↘️に下る急な坂…そこを下ると右側に広い駐車場が有ります。お寺さんは、非常に趣の有る境内です。ご住職は不在でしたので書き置きの御朱印を頂きました。
駅からバイキングで寄りました。藤の花素敵です🎵
名前 |
木積山 龍頭寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0479-73-3960 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

藤の時期は過ぎていたけど、白い藤が盛りで美しい、来年は早めに行ってみよう。