アットホームな高設いちご狩り。
八千代米本いちご園の特徴
2300円で30分のいちご食べ放題は満足感がありますよ。
道の駅に併設されていて立寄りやすいです。
高設栽培と土耕栽培で美味しいいちごが楽しめます。
2025年2月の時点で2300円1人30分は大満足でしたー♪
道の駅に併設されています。広めの5連棟ハウスで多品種食べ比べできます。通路広くてベビーカーなど問題なし。ただし駐車場は未舗装。いちごの管理も良くて4月末ですが大きないちごたくさんありました。味も良かったです。多品種あり。時間は30分です。練乳は1回分サービス。スタッフの方も親切でよかったです。また行きたいです!
高設栽培も土耕栽培もあります。昔ながらの土耕栽培の方が甘い🍓です。両方とも試せるいちご園は初めてきました!11種類も食べ比べできます。(時期によるかもです、1月上旬のシーズン初めは全て食べ比べできそうでしたが、2月中旬は育成調整中で入れないレーンがありました。4月は高設栽培のみでしたが10種類食べ比べできました。)陽に照らされたいちご🍓は真っ赤で艶やかで美しいです😍土耕栽培の方もマット?が敷いてあり足元はぐちゃぐちゃしませんでした。広くて綺麗めな印象です。コートかけあり、上着をかけられます。1月上旬のシーズン初めにできる1番最初のいちごが、シーズンで1番甘いとのことです。完熟いちごがなくなり次第終了なので、2月以降は朝10時頃に受付終了しちゃったり、連休2日目などは当日臨時休園したりがあるようです。臨時休園は当日朝8時台に米本いちご園のInstagramで通知されているようです。うちは1月に9時に現地に着けるように朝8時半前に自転車で出発していました。練乳はおかわり不可だそうです。高設栽培の方は、甘くない品種は練乳で食べてる気分の時があります(笑)今度は練乳持参しようと思いました。いちご食べた後は、出口出てすぐ、もしくは近くの道の駅でトイレや手を洗えます。【近隣】道の駅やちよトイレあり、オシャレなセレクトお土産品ショップもあり。ジェラート🍧も食べれます。ガチャガチャもあります。新鮮な野菜や米も売っててしかも安い。ほうれん草が110円とか!久々にそんな値段見た👀です。食堂もありますが子ども用メニューはなさそうでしたのでシェアするしかなさそう。(橋を渡って川を越えた農業交流センターでキッズラーメンがあり私はそちらまで行っています)いつも自転車をこちらの駐輪スペースに置いてから、いちご園に歩いていっています。【追記】ひなたのいちごはあったまっていて触るとぐちゃっとなりがちなので、日陰のいちごを選んで食べました。
予約不可。10時半前に受付すると入れる。練乳おかわりないので必要な人は持参しよう。イチゴは3、4種あって香りの違いを楽しめる。スタッフも優しい。上着も掛けるところある。
従来のイチゴ畑(?)から、高設栽培になった事で楽にいちご狩りが楽しめる様になっています。今回、土曜日に行きましたが開園より早めに来た方が良いです。混雑するので、すぐにイチゴが無くなります。駐車場は道を挟んで向かい側に有ります(道の駅、第2駐車場)。ミツバチではない大きいハチ(?)が飛び交っているので、ビックリしないようにして下さいね。
3月上旬にいちご狩りに訪問しました。高設栽培用の広いハウスの、更に奥にも土耕栽培のいちごがあり、品種だけでなく栽培方法の違いも堪能できました。どれも美味しかったです。
日曜のお昼に行きましたが、空いていました。土地面積も広いので密になることもなくよかったです。高地栽培と土壌栽培どちらもあり、8種類のイチゴが食べられて最高でした。人が少ないからか制限時間(30分)は気にしなくていいと言われましたが、20分でお腹いっぱいでしたアットホームな印象で、すれ違うと挨拶をしてくれたり、今は◯◯が食べ頃ですよ~と教えてくれたり、ほどよい接客でよかったです。絶対また行きます!
食べ放題は近くにある道の駅で入園券を買います。お店の方がとても親切です。
家族で行きました。美味しくて甘い苺でした。
名前 |
八千代米本いちご園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
090-2461-4814 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

小学生以上2300円。3歳以上小学生未満1500円9:00〜15:00ですが11:30くらいに見に行ったらもうお終い。と言われました。土日は10:30くらいで終わってしまうらしい。見辛いけど大人の腰くらいの高さにいちごがなってました。道の駅やちよの駐車場に車を停めている風でした。