北九州の試験場、スムーズ更新体験。
筑後自動車運転免許試験場の特徴
早めに行けば待ち時間が少なく、スムーズに免許更新ができます。
駐車場が狭く混雑しやすいので、早めの到着がおすすめです。
スタッフの適切な案内により、安心して手続きを進めることができます。
時間がきまっているので早めにいったほうがいいです。安全協会の紙を先に書かせて流れるように連れて行かれるので必要ない方は注意。
免許更新に行きました。優良講習は、30分ですぐ終わり。安全運転を、心がけよう。
わたしは健康上の理由でマスクができません。5年ぶりの更新で不安がありましたが、どこの箇所でもノーマスクについて何も言われなかったので終始穏やかに過ごさせていただきました。午前の受付時間の終わりがけ、平日でもあったせいか、スムーズに進み、待たされた感もありませんでした。マスクで体調が悪くなるので、強要された場合、講習をきちんと受けることができるかが一番不安だったので、「触れない」でいてくれたご配慮にとても感謝しています。ありがとうございました。
5年ぶりに行ったけど、平日に行ったから人はめっちゃ少なくてスムーズに進みました。公共交通のバスもあるのでそれらを利用されることをおすすめします。
ちょつと駐車場が狭いので、待つ事もあるので予定より早めに着く様に行った方が良いです。手続きは割りとスムーズに出来ます。職員さん達も皆さん親切です。トイレは綺麗にしてありますが、和式が多いのは不便で改善して欲しいです。そして暖房便座にして欲しい。
5年ぶりに行った。手続き簡単すぎて笑いが出た。でもね。講習までの時間が短くて、ゆっくり出来なかったかな。バスを利用したので。帰りのバス30分待ち。もう少しゆっくりがいいかな。総評として星五つです。
免許更新は午前中、朝は特に混み合います。感染症等心配な方、時間にゆとりのある方は午後の時間帯がおすすめです。月曜日から金曜日、午前は8:30-11:00 午後は13:00-15:30です。第4日曜日のみ開設されています。※土曜日は閉まっています。※コンタクトの方は本レビューの最後をご覧ください。無色透明普通のコンタクト以外禁止です。時刻割によると、優良と一般免許証更新の毎日第一回目の講習の開始時刻は8:50で、(取得初回と違反のある方は第一回目の講習時間は9:40です。)その時刻までに全ての手続き、(受付、設定する新しい暗証番号と氏名等の書き込み、更新手数料、講習手数料の支払い、視力検査、免許登録、写真撮影の合計6工程)を終わらせて講習のある部屋に入れないと、その次の時間帯の講習になります。ほぼ全ての工程で並ぶので、初回8:50講習に間に合わせるには8時頃にはついていた方がいいと思います。公式時刻は8:30~となっていますが、8時頃(8:15には開くようですが最近はその前に外に並んでいるようです。)には開き、免許更新受付と、氏名、新しい暗証番号書き込み、料金支払いまでは進めます。その後、視力検査の工程の行列に並び、視力検査から先が8:30開始となっていました。初回講習の8:50に間に合うには遅くとも8:15には入って、並んでおかないと間に合いません。何がなんでも朝一希望の方はお気をつけください。また、午前受付?が11時まで、その後午後開始は13時の為、11時を過ぎてしまうと最大約2時間待つことになります。午後の初回13:20分の講習もその2時間の間待つ方が集約されますので混みがちです。ゆっくり、空いている回を狙う方は13:55分開始の講習を、めざして13時過ぎに行くといいと思います。基本的には写真は不要ですが、写真の写りを気にする方は建物内にある(別料金の)証明写真機で納得いくまで写真を取り直してから、写真提出での更新も可能です。その場合、受付が遅い時間だと当日の受取が出来ない事もあるのかもしれません。写真写りを気にされる方は事前に試験場に手順を電話で確認しておくといいと思います。写真屋さんなどで写真を用意する方は、県によって写真の規定(背景色の指定)などもあります。事前によく確認されることをおすすめ致します。恐らく写真持込みの方は、工程も増えるので受取までの時間も長くなります。お急ぎの方は従来型の、その場で撮影してもらうタイプがおすすめです。あくまでも写真写りを気にされる方は規定に準じた写真持込みでの対応も可能、ということです。場内での写真、持込み写真共に、カラーコンタクト、黒目を大きくする黒枠のコンタクト等、無色透明のコンタクトレンズ以外は禁止です。普段、該当カラーコンタクトレンズ等を使用されている方はお気をつけください。
第四日曜日に免許更新へ行きました。8時30分から受付とありましたが、日曜日で混雑していた為か既に開いており、7時50分着でも既に列が外まで伸びていました。流れ自体はそこそこスムーズで、スタッフの皆さん手慣れた様子で誘導して下さいました。優良講習30分で免許受け取りが9時過ぎ。ストレスなく終わることができました。帰りも駐車場には若干の余裕があったように思います。
コロナの影響で、時間がかかるげど更新は、出来ました。
名前 |
筑後自動車運転免許試験場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0942-53-5208 |
住所 |
|
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

免許更新に伺いました。早めに行きましたので、8:20に着きました。8:30から受付が開始され、スムーズに受付を済ませても8:50からの講習には間に合いませんでした。講習まで1時間以上待ちました。8:00から並べるみたいなので早めに行ったほうがいいです。講習の時間をどこかに明記されていればそれに合わせてきますので明記されていると助かります。受付の時間だけアバウトに明記されているのでわかりにくいです。数年に1度になるのでシステムもだいぶ変わるので、詳しく明記されていると助かるのになと思いました。休日をみつけてくるので、なるだけ短時間で済ませたい思いです。