石浜神社隣接の新茶寮で。
石濱茶寮 楽の特徴
石浜神社の隣接する茶屋で、ランチにぴったりのお店です。
江戸時代の名物を現代風にアレンジした甘味が魅力です。
開放的な雰囲気と清潔なトイレが訪れた人を歓迎します。
休日の夕方前に寄ってみた。外でも食べられますが、寒いので店内へ。かけ蕎麦@650円を注文。蕎麦はもちもちした食感でおいしかったです。
南千住駅近くの石濱神社よこの茶屋。お食事も軽食もスイーツもある。天気がいい日は日当たりも良くて気もちいいだろうな。田楽とおだんごを。味はまぁまぁ。雰囲気を楽しむか、ほっと一息するお店。
石濱神社に隣接したカフェ。建設当初はこんな場所にカフェなんてお客さん来るのだろうかと疑問に思っていましたが、蓋を開けてみれば大盛況です。土日は待ちができるほど。周囲に飲食店が少ないからかもしれません。平日利用がおすすめ。テイクアウトでお団子とバッハコーヒー(有名な喫茶店バッハのコーヒー)をいただきました。お店の前に座って飲食できるスペースがありますよ。しっかりご飯を食べる、ちょっとカフェで休憩する、どちらも利用しやすいお店です。
石浜神社のご鎮座壱千参百年記念の境内整備計画により、石浜神社の駐車場に「石濱茶寮 楽」という茶屋がオープンしたのは昨年暮れだったが、先日初めて茶寮の中に入ってデザートを食べてきた。オーダーしたのは冷やしぜんざい、クリームあんみつ、ソフトクリームの三品。ソフトクリームにはカフェ・バッハの珈琲豆入り雷おこしが付いてきた !!石浜神社周辺は房総に逃れていた源頼朝勢が隅田河を渡る際に、江戸氏が親族の支援を受けて釣り船数千隻に加え西国船 (さいこくぶね )数千隻を揃え、三日間掛けて浮橋を組み、頼朝勢を武蔵の国石浜から王子板橋へ渡らせるのを助けた歴史や石浜城址が存在したかと思うと梅若伝説関連の遺跡など等、数々の歴史資源が集まっている場所です。またこの地は、千住大橋が隅田川に架けられる前は隅田の渡しを使って他国へ向かう交通の要所で、周辺には平安時代頃から隅田宿があったらしい。面白いことに、茶寮の脇にある「石浜城址公園」内には、何と市民が自由に使用できる1on1のバスケットコートもある。
バッハの珈琲までいただけるし甘味は全部試して見たくなる。土手沿いでオープンな感じがまた良い、外にテラス席もあるのでちょっと軽く飲むのにも気分が良い駐車場🅿️も2台有るので車で立ち寄れる何度も行きたくなりますね。
江戸時代の名物をうまく現代風にアレンジしてるのがお見事。隅田川のすぐ横で空も広くてテラスが気持ち良い。
近所なのに知らなかった場所へ。神社にお参りしてからお昼をいただきました。この日は泪橋定食を。このもつ煮めっちゃ美味しいです。野菜もたくさん入ってました。田楽も食べたかったので、次回はサイドで注文してみようと思います。
開放的で気持ちいいです。ワンコに連れて行けるし料理も美味しいですよ😆
犬連れで入店。テラス席は犬可で、ペットメニューは無いが、ワンちゃん用の水も頂けてなかなかドッグフレンドリー。お店の従業員さん、みんな犬が好きみたいで、犬に優しい。ランチはとても美味しかったです。南千住の有名珈琲店のバッハのコーヒーもありました。また、散歩で寄りたい。
名前 |
石濱茶寮 楽 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-6806-8001 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

浅草七福神めぐりで石浜神社に向かう途中でランチが出来るお店を検索したところ、良い感じのお茶屋さんが見つかり参拝の前に入店。ネットの評判通りで新しい建物だけど趣があっていい感じ。外にはテラス席がありワンちゃん連れのお客さんもいました。メニューは甘味、食事、お酒すべて種類が多かったです。ランチ目的で行ったので迷った末、親子丼にする事に。着丼。ふわトロにとじられた親子丼の真ん中に濃いオレンジの卵黄がポトリ。絶対に美味しーでしょとばかりに一口頬張り、ほら美味しーわ。七味は金粉入りでかけているときのキラキラが有り難みを不思議と感じてしまいました。お団子も和菓子屋さんから生で仕入れてお店で焼いているとお店のお兄さんが案内してくれたのですが、腹パンで頼めなかったです…コンディションを整えてまた伺います!