築地の守り神、波除稲荷神社。
波除神社の特徴
築地場外市場の奥に佇む、見どころいっぱいの神社です。
黒獅子頭の迫力があり、印象的な神社です。
波除神社は航海安全や災難除けで信仰されています。
家綱の時代に埋め立て工事が大詰めを迎えた築地。この辺りの荒波は凄くて、堤防が何度も流されたらしい。ある日、稲荷大明神が海に浮かんでいて、それをお祀りしてから波浪がおさまって埋め立てが完了したんだそう!その時の奉納の獅子がこちら。獅子をかつぐお祭りは江戸から続いているそう!神社の裏にあった築地市場が空き地になっているのが寂しい。
小さな神社だけど、見どころいっぱいある神社でした。すごく賑わっていて、でも雰囲気もあり、楽しかったです。築地でご飯を食べてからでも行けるし、利便性も良く、初めて行きましたがまた行きたいと思える神社でした。
築地ぶらぶらしてるときに見つけた神社弁財天さんもおってやし、厄除け強そうな神社お稲荷さんは社ではなかったけど、またこの神社の経緯があるんかな?なんか海の近くっていうのもあって気持ちいい神社でした。
築地の奥にひっそりと佇む神社。築地をそっと陰で見守るかのように通りの奥に存在します。鳥居を潜ると両端には大きな獅子舞が置いてあります。その存在感は正に圧巻。大きな茅の輪潜りもありここを訪れる方も少なからずいらっしゃいました。築地へ来たらぜひ一度皆さんも訪れてみてはいかがでしょうか。
築地場外市場の奥にある神社です。銀杏の木が目立つためか、なんとなく視界に入ってここに来ました。ひっそりと佇んでいる神社ですか、妙な存在感を感じます。また、銀杏が綺麗に咲いていた為か、非常に綺麗で写真映えします。最後は参拝をして帰りました。
築地場外市場の奥にある神社。2頭の獅子が特徴です。境内には吉野家創業の碑があります。
築地の奥、勝鬨橋の手前にある神社⛩️で昔神輿を担ぎにも来ていました!1トンもある大きな獅子頭が有名ですネ〜♪
何かのTV番組でこちらからスタートしていたので折角なので寄ってみました。案外外国の方が多く熱心に見学されてました。雑踏から少し離れた静かな神社。神社の名前の由来通りですねw築地で商売されている方々に大切に守られてるようです。
こぢんまりとした神社。厄除け神社。つきじ獅子祭りや酉の市などの年中行事、お祭りなども盛んなようです。普段は人も少ないので観光の外国人にもおすすめ。少ないですが、お札や御守りもあります。#築地 #波除神社 #shrine #築地観光 #東京観光 #Tsukiji sightseeing
名前 |
波除神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3541-8451 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

大きな獅子の顔があったり見どころのある神社です。場外市場散策のついでに立ち寄るのがいいかと思います。御朱印もいただけました。