東十条の名店で味わう絶品そば。
一東菴(いっとうあん)の特徴
東十条の名店で、絶品の蕎麦と天ぷらが楽しめます。
そば粉の違いが分かるお店で、食べ比べができる楽しさ。
お洒落な店内で、静かに美味しい日本酒を堪能できる場所。
東十条の名店 一東庵は超美味二産地味くらべ天ぷら付き。僕のお蕎麦の産地は、長野県乗鞍と千葉県成田。特に成田産のお蕎麦は風味もこしも最高でした!更に天ぷらは特筆すべき絶品。人気店の誉れは伊達じゃないです。美味しゅうございました!(2021年2月20日訪問)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・当店には何度も行っており、個人的にフェイバレットです。他日訪問した際に撮影した写真を追加アップいたします。
2023年11月金曜夜、開店すぎに訪問で予約満席。予約分しか蕎麦打たないとのこと。明日も満席と。予約必須です。翌年3月の金曜日、1ヶ月前に予約して再訪。〆張鶴純米吟醸1100円☓2杯、お通しは玉子焼。大豆三点盛り1050円。豆腐の味噌漬けと湯葉が美味しい。長崎五島かまぼこ1000円。蕎麦は限定そばおすすめ産地三種せいろ2000円。量は大盛り程度ですね。どれもコシの強い細麺で私の好み、塩でもつゆでも美味しいです。
以前から気になっていた蕎麦屋さん。3種類の蕎麦食べ比べを出来ました。新潟、島根、千葉気に入ったのが島根。最後に蕎麦湯を出してもらいましたが絶品。
人気のお店だけあって、蕎麦は絶品。夜は予約必須。腰を据えて呑めるお店です。ラストオーダーが20時なので、18時台には入店することをオススメします。
静かでお洒落な店内で、美味しい日本酒を呑みながら、拘りの器に盛られた、素材も調理も盛り付けも素晴らしい蕎麦前と天ぷらを楽しむ。そして〆に、産地に拘った蕎麦を、薬味とつゆと供に、食べ比べる。最高の時間を過ごせましたぁ。…たぶん、このお店でお値段気にしながらお蕎麦だけ食べるというのは勿体無いかと。チーズかえし漬けはやや濃厚だが繊細でバランスのとれた仕込み具合。日本酒によく合う。でも、1番気に入ったのは浸し豆。豆本来の味と微妙な味付け具合が秀逸。ずっとこれつまんでいたくなる。次はそばがきをいただいてみたい。
およそ6年前に伺って以来、私の中でずっと一番であるお店だったので大事にし過ぎてずい分とご無沙汰してしまいました。(笑) 何と2年振りの再訪です。そばがき(石臼挽き)、2種せいろ+追加せいろを頂きました。そばがきは、微粉、粗挽き、石臼挽きの3種類あるとの事です。最近、粗挽きを頂く事が多いので石臼挽きのそばがきをお願いしました。最初にそばがきです。大き目の蓋付きの陶器の器にに一人分くらいのそばがきが入っています。群馬県産の蕎麦との事です。白っぽい丸抜きに粗挽きの粉、玄蕎麦の星が飛んでいます。ねっとり系ですが、粗挽きとは違った舌触りがとても心地良いです。すべてがとても繊細な印象でこれまで経験したことのない食感に感動しました。二産地味くらべ・島根県産:丸抜きの粗挽きが入った細切りのお蕎麦。・千葉県成田産:透明感のあるきれいなお蕎麦で、丸抜きの粗挽きに玄蕎麦の星が入ったお蕎麦。追加せいろ長野県産:玄蕎麦の入った褐色気味のお蕎麦に星が沢山飛んでいます。いずれも細切りでエッジの立った切れ味の良さと繊細さを感じるお蕎麦で、頂く前からオーラを感じます。粗挽きだからと言ってむやみに太切りにしたりせず、あくまでも細切りでシャープなお蕎麦です。改めて私はこのようなお蕎麦が好きなのだと思いました。注)お蕎麦の産地は、うろ覚えなので自信はありません。(笑)参考情報として下さい。最後に一手間をかけた美味しい蕎麦湯を頂いて〆ました。ごちそうさまでした!メニューには二産地しかなかったのでそれをお願いしましたが、他のお客さんが三産地を頼んでいるので不思議に思ったら、壁に他のメニューが沢山貼ってありました…。座っている場所からは見えなかったです。(笑)女将さんが配膳の時に~産の蕎麦ですというのを聞いていると、6種類以上の産地の名前が出ていました。その中から適宜産地を選んでいるようですね。
平日の金曜に訪問。11:30に到着したが並んでいる人はいなかった。また、現在開店時間が12:00からの開店となっているようだった。三種せいろ¥1950を注文した。一枚目は群馬県産新そばで、爽やかな香りが特徴的であっさりとした蕎麦だった。二枚目は長野県産秋そばで、香りが強くねっとりとした味わい深い蕎麦だった。三枚目は埼玉県産夏そばで、こちらもあっさりとした香りの蕎麦だった。個人的には二枚目の長野県産秋そばが非常に美味だった。味も接客も良かったので、ぜひまた再訪したいお店だと感じた。
平日昼に三種せいろを注文しました。一度に三箇所の産地の蕎麦が楽しめる、現地に行く事を考えると東京でこんな贅沢ができるなんて夢のよう。一枚目は長崎五島列島在来、続いて山形産新蕎麦、最後に埼玉三芳産新蕎麦。どれも細く繊細な蕎麦切りでねっとりした甘味のある蕎麦。先週常陸太田で食べた赤土の新蕎麦に近い食感。個人的には三芳産が一番美味しく感じました。ほかの方の注文が聞こえてきましたが金砂郷在来種もある模様。過去のコメントによるとほかの産地も。蕎麦湯濃厚で、かき回す棒がついていたのはありがたく蕎麦屋で初めて、いや二回目でした。
何時も並んでいる、気になるお蕎麦さん!ランチに産地食べ比べ蕎麦1
名前 |
一東菴(いっとうあん) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-6903-3833 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

昼利用です。オープン前にわたし含めて3組並んでましたが開いてほどなく満席。昼から色々頼めます。キッチン大変だろうと思いつつも(ホールもワンオペ)食べる前から居心地よく「また来たい」と思ったり。お蕎麦ご提供時に産地とあわせて「新蕎麦」と言葉が添えられます。…がさらに「令和6年新蕎麦です」と都度つど「令和6年」とつけてくださるのがと~ーってもツボでホスピタリティを感じられます。とてもよかったです。また伺います。