昭和初期の産業遺産、貯木場の閘門。
船見閘門の特徴
昭和2年(1927年)に建造された歴史ある産業遺産です。
貯木場の木材出入口として機能していた閘門の一基が残っています。
説明文が判読困難ですが、訪れる価値のある観光地です。
説明文がほとんど判読不能ですー😣せっかく昭和初期の建築物が残ってんのにもったいない話ですなちなみに閘門は「こうもん」と読むそうです。
いつか訪れたい場所。
産業遺産です。
昭和2年(1927年)に貯木場の木材出入口として造られた2基のうち1基が残っています。周りは小さな公園のような感じ。市バス「船見寮前」のすぐ北。横の道は大型トラックが多く通るので注意が必要です。
名前 |
船見閘門 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

産業遺産なのかな?かなり老朽化してる特別思い入れもないからふーんって感想だった余程興味ないなら現場で見る必要はないかなじっくり見る人の為なのかベンチがあった。