美術館と図書館の理想空間。
不知火美術館・図書館の特徴
美術館と図書館が併設され、来館者を楽しませます。
プロジェクションマッピングによる特別展示もお見逃しなく、必見です。
建物のデザインが特に素晴らしく、訪れる価値があります。
おいしい珈琲を楽しみながらゆったり本が読めます🥰キレイな施設でテンションもあがりおすすめです🥰また行きます💓
素敵な図書館。トイパラダイス:トイザウルスのすむ楽園に行きました。絵を描いたら、おもちゃを一つもらえるという試みが面白かったです。電子マネー使えるのも良かったです。平日でも図書館は人気。スタバもにぎわってました。佐賀県武雄市の図書館もこんな感じでおしゃれでした。子供用の図書館は別棟でこちらも素敵でした。布で出来た本はまさかの手作り??!
美術館と図書館が両ウイングに配置されていて面白い。スタバが併設されてるのでゆっくりできる。子供向けの図書室も良いです。
図書館と美術館が併設されていて、ショップとカフェも入ってます。こんなに綺麗でスタイリッシュな図書館は始めてです。新しめな本屋さんみたいで、居心地が良いです。学生から年配の方まで沢山の方が利用されてました。地元にこんな図書館があったら、ついつい足を運んでしまいます。美術館は無料で入館できました。写真展と書道の展示が行われてました。最近、水墨画や書の日本らしい芸術が大好物です。本当に素晴らしい施設と思います!
ハンセン病患者ということで長年にわたり強制隔離され、謂れなき誹謗や偏見、差別を経験してこられたであろう菊池恵風園の入所者さんたちの作品の数々を見ていると理不尽に家族や故郷から引き裂かれ、描かれた方々の幼い頃の思い出や望郷の念や悔しさや憤りみたいなものが、伝わってきます。「過去を振り返るな!しっかり前を見て進め。他人と比べるな!唯我独尊。」と叱咤激励されているようで、神妙な面持ちで見入っていました。素晴らしい作品ばかりでした。
美術館とスタバが併設された綺麗な図書館です。流行りのセレクト本も少しですが購入可能。スタバのコーヒーを飲みながら雑誌も読めます。休日は駐車場がいっぱいになるくらい人気です。
美術館併設の図書館、スタバの🍵と癒しの空間は平日がお勧め。
天気☀️が良い休日に出掛けました!図書館は久しぶりでスタバ☕😌✨もあるとの事で♪外では野菜等 色々 出店されてました!🍊に野菜を購入 図書館内も賑わっており 子供達も沢山でした。図書館は静かにする場所だと思ってましたが あまり気にする事なく気楽に行けるので 次は読書に行ってみたいと思います☺️今回は近場にスタバ☕😌✨が出来たので行ってみました👍
落ち着いた雰囲気ですが、喋れない図書館!って感じではなく子供連れで普通に話もできる良い図書館でした!スタバの影響かな?また子供用の絵本がある別館(すぐ隣)があるので、小さい子がいてもホント安心です😁
名前 |
不知火美術館・図書館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0964-32-6222 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

友人の写真展を見に行きました。素敵な場所です。