静かな宇土古城で歴史散歩。
宇土古城跡の特徴
中世の名和氏や宇土氏の城跡が残る宇土古城跡は、歴史を感じるスポットです。
整備された千畳敷の堀が囲む景色が美しく、散歩にぴったりな場所です。
堀や遺構が残っており、往時の雰囲気を感じながら散策が楽しめます。
堀?から中に入れました。広場があり、そこに城があったのかもというような痕跡はありましたがよくわかりませんでした。
下草を刈ってあったので、ある程度の所まで行けましたが案内板が足りない様で石垣を見る事が出来ませんでした。
何もないけど天気が良い日は登るだけで気持ち良い。
千畳敷を囲む堀がいいですね。
虎口、曲輪及び空堀などの遺構は残っています。手軽に見れる大きさでした。
【月 日】2020年8月10日【駐車場】有り【トイレ】有り🔷宇土市の宇土古城跡に寄りました。駐車場から階段を登ると平らな所が有り、何か建物と建物跡が有りました。
堀や遺構が残っていて当時を忍ばせるには充分な感じですね^_^しかし城に興味が無い人が行っても良さが分かりにくいかも...
いやあ、素晴らしい。さすがの国指定史跡です。関東の城と違ってあまりテクニカルな感じはしないのですが、堀や曲輪の遺構がしっかり確認できます。麓から本丸までの比高差がすごくて、堅城だったのではないかと思います。見所が多いです。ちょうど麓の紫陽花が綺麗に咲いていた時に行きました。
中世城郭の宇土古城、千畳敷と三城からなり千畳敷は堀に囲まれています。その堀は現在はコンクリートで固められていますが、畝堀のような感じになっていますが、実は未完成の堀で畝みたいなものは堀残しとのこと。千畳敷内には掘立柱建物があったようです。三城の方にも掘立柱建物もあり土塁の内側には水捌け用の水路の様なものまであります。
名前 |
宇土古城跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

静かな場所で散歩に良いかな?