紅葉と川の景色、心癒やす場所。
弁天島の特徴
二十数年前から親しまれている、隠れた景勝地です。
橋の欄干と自然の色合いが魅力的な場所です。
神社内にミツバチの巣がある、ちょっとした注意が必要です。
いつ行っても変わらないこの場所が好き♥️
二十数年前にいとこ会で来た事があった様な無い様な、川の感じはここの様な気もするが、厳島神社の記憶が全く無いし、総勢30人近くが木立の中でお昼を食べれる様な場所も無く、ここではなかったかも知れない。それは兎も角、マップ上に弁天島の文字を見つけ、内陸なのに何故に島?と不思議に思い沢内バーデンに来たついでに足を伸ばしてみた。着いてみて分かった、川の中洲にあたる場所に厳島神社が建っており、両岸を川が流れている。中洲とは言っても両岸と同じ高さの岩の大地、これは確かに島だ凄い!不思議なのはこの岩場の島を残して、何故川は両側を侵食して流れたのだろう?考えれば考える程に不思議な地形。冬だから水量は少ないかも知れないが流れる和賀川の流れは清く美しく、違う季節にまた来てみたい場所だった。
紅葉がきれいです❗写真があまり上手くないのですが、橋の欄干の赤と青空と川の水の色が絶妙の取り合わせでした。
今年初めて行きました。新緑がきれいでした。
西和賀町にあり冬場は岩手県でも豪雪地帯です。静かな場所でひと気はほとんどありません。名勝としては有名な場所ではなく湯田や和賀町の観光案内でしかお目にかからないような感じですね。狭い範囲の川の中洲にある弁天島ですが近くに寄る際は見てみるのもいいです。
心癒やされる場所です。家からちょっと遠いけれど年に数回行きますね。四季それぞれ、桜、深緑、紅葉、雪景色。なんででしょうか?
近くの景勝地です😆
雪景色もステキです。
盛岡横手線より直ぐ 中洲にある神社に駐車出来る 神社内の杉にミツバチの巣が有るのでご注意を!
名前 |
弁天島 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
〒029-5615 岩手県和賀郡西和賀町沢内弁天28地割71 |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

2022.5.4ツーリング中に偶然立ち寄り。