立花公を祀る歴史の神社。
三柱神社の特徴
三柱神社の敷地には、立花宗茂公や戸次道雪公が祀られ、多くの神社が点在しています。
参道の桜並木は見事で、特に満開の季節は訪れる価値があります。
期間限定の御朱印やオリジナル御朱印帳が入手でき、参拝の魅力を引き立てます。
とても広い敷地に沢山の神社があって、参拝し応えがありました。
立花道雪公、立花宗茂公、道雪の娘、宗茂の妻の立花誾千代姫を柱として、三柱神社とし、江戸時代(将軍家斉期)に今の場所に移されたとのことで今に至るようです。戦国時代に活躍された武将を代々奉り、大切にされてきたことがよく分かる神社でした。また、誾千代姫が御祭神になっていることを今まで見たことがなく、とても立派な女性だったんだろうなと感じ、さらに清正公を奉る加藤神社があったことに胸が熱くなりました。境内は広く、素晴らしい空間が広がっており晴れやかな気持ちになりました。改修工事がすすめられているようです。放火での火災があったとのことで、心ない人のいない世になるよう祈ます。
駐輪場、駐車場あります🙆♀️✨この時期に風鈴が飾られている。というのを聞き、あと数日で終わるか、今日までだったかで、絶対に今日足を運びたい!とわがままを言い、お仕事終わりに急いで着替えて、パパにお願いして、妹も一緒に連れてってもらいました🥹✨鳥居がずらりとまっすぐ並んでおり、たくさんの風鈴が音色を奏でておりました🎐なかなか3人でお出かけする機会も少ないので、とてもいい機会になりました😳おみくじがあったり、お守りもかえます。鯉の餌も事務所で購入する事が可能で、大きな池に鯉がいるので与えられます😳✨2023.9.24追記ですが、毎年10月にお祭りがあり、今年の2024年は10月12~14おにぎえという、屋台が並ぶお祭りがあります😳小学校低学年の時に友達と2人っきりで家族に言わずに歩いて行って、お仕事中のパパとばったり出会ってしまったことを、いまだに「不良少女だった。」と言われます😂wwwwパパの良心で、心配性のばあちゃんに言いつけられなかったことは救いでした。笑今思うと、あんなに小さな足で、結構距離あるのによく行ったなぁ。と感心します((ryお祭り大好きな学生時代は、ほぼ変わりない立ち並ぶ屋台に、行き交う人々を自分も歩きながら往復すること2時間近くを3日間皆勤賞してました😂wwwwそういえば、今も鬼やひょっとこのお面を被った大人たちは、やってくるんですかね?🤔タイミングがうまく合わずなのか、後見者がいなくなってしまったが為か、気づいた時には出会わなくなったなぁ🤔.o0と感じる今日この頃。2024.9.13
「西国一の強者」と称された立花宗茂を祀る三柱神社。神社といえば神様を祀るところが多いですが、此方の神社は江戸時代、現在地の大川市の地を納めていた大名で、豊臣秀吉が「九州の一物」と認めるほどの武将だそうです。戦国時代、豊臣軍と共に島津軍の攻防戦もあり、関ケ原の合戦で西軍に組するも敗軍の将になってしまったそうです。そ のため、国替えから柳川の地を追われたそうですが江戸時代に柳川藩主に復帰したことから、復活・必勝のご利益があります。参拝時は雨天でしたが、手水舎や社務所には風鈴が飾られ、風と共に穏やかな音色を立てていました。必勝祈願といえば、福岡県内では筥崎宮(福岡市東区)を思い浮かべますが、三柱神社も相当なご利益が期待できそうです。境内はとても広く、三柱神社の本殿以外にも水天宮、太郎稲荷神社、柳川護国神社も祀られています。御朱印はたくさんの種類があり、いろんなバリエーションで楽しめます別に気になった点は糟屋郡新宮町にも立花宗茂公に関する、のぼりの旗を見かけたことがあります。遠く離れた新宮町にも所縁があるのでしょうか。
Googleマップで検索すると紫陽花の花手水があるとのことで、柳川旅行中に寄りました。すごく綺麗!風鈴の音も心地よく、ずっとみていたい気持ちでした。御朱印デザインもいくつかあり、季節によって変わるようなのでまた行きたい!と思える、素敵な神社でした。ただGoogleマップの案内通りに行くと通り過ぎてしまって、駐車場の場所まで辿り着くのに少し時間がかかりました。
広くて静か。観光客も少なく、ゆっくり過ごせます。6月15日訪問。紫陽花の花手水がとても可愛らしく涼し気で楽しめました(*^^*)季節毎に変わる境内。前回の訪問では桜やさげもんも楽しめましたよ♪夜は提灯の灯りが素敵でした✨
柳川川下りの発船所のすぐ近くにある柳川藩の殿様等を祀った神社。境内は広々としており、参道に幹が円を描いたように変形した松があり、これは珍しい。和布刈神社には、ふぐの紙人形のおみくじがあるが、こちらは、うなぎの紙人形のおみくじがある。御朱印は、社務所でいただける(500円)。
2021.03.25柳川に来たので立ち寄りました。駅からは歩いて10分以内。人では少なくゆっくりと歩きました。桜が咲き誇ると言う感じではありませんが落ち着いた雰囲気です。座れるところがもう少し有ると良いのですが。
40年ぶり❗️変わらぬ静けさ落ち着くにゃー😸
名前 |
三柱神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0944-72-3883 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

2024年10月12日(土)12時頃に初参拝丁度お祭りがあっていましたそれに合わせて期間限定の御朱印もありそれを頂きました。