桜舞う三柱神社で英霊に感謝。
柳川護国神社の特徴
護国神社として珍しい、こじんまりとした境内が魅力です。
桜の時期に美しい参道が訪れる人々を魅了します。
4319柱の御英霊を奉斎し、心を込めて御祈願ができます。
桜の時期は参道がとてもキレイです。緩やかな時間が流れています。
護国神社としては珍しくこじんまりとしています。明治維新以降の英霊を祀ることは、国というものを考えると不可欠だと思います。他の護国神社のクチコミでも触れましたが、現代の価値観で考えることは難しいので、命を捧げた方々に手を合わせるのみです。
【柳川山門郡三池郡護英霊奉斎】数次の国難に身命を捧げられた御英霊を奉斎。
英霊の方々に呼ばれてきました✨
ちょうど三柱神社秋期大祭 おにぎえでした。縁日も演舞のイベントもあり、愉しそうです。夜には船下りのがされていました。
桜が多くのどかです。
明治維新より先の大東亜戦争に至る数次の国難に身命を捧られた柳川市、山門郡、三池郡、出身の総ての御英霊(4319柱)を奉斎しています。
初詣にいくところ。
名前 |
柳川護国神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

三柱神社様境内社。三柱神社様なてお受けしました。