天正16年創立の歴史ある浄土真宗。
西方寺の特徴
1588年創立の由緒ある浄土真宗本願寺派の寺院です。
立派な構えが印象的な法雲山の西方寺です。
静かな雰囲気の中で歴史を感じられる場所です。
街中ですが静かな御寺。地域活動で境内に、お雛様が飾られたり、こちらの下げものも、素晴らしい。しかし季節限定。
かわいい(原文)漂亮。
浄土真宗本願寺派 法雲山 西方寺天正16年1588創立。 開基ハ釋慶信 俗称足利安芸守政信。爾来義ヲ守リ 高く法灯をカカゲテ今日に至ル 寒灯下 弥陀立チ給ウ 400年文政13年1830 本堂再建平成5年1993 門徒一丸トナッテ大修復を完遂シ 百花競ウ春 慶讃法要ヲ執リオコナウ曠初ヨリ ツクリソメニシ 殿堂ニ ワレモ黄金ノ 釘ヒトツ打ツ(晶子)前ニ生レンモノハ後ヲ導キ 前ヲ訪へ 連続無窮ニシテ 願ハクハ休止セザランメント欲す 無辺ノ生死海ヲ尽サンガタメノユエナリ『教行信証化身土巻』開基の足利安芸守政信は立花宗茂に縁のある僧侶のようである。 また、立花道雪・立花宗茂父子の家老を務めた十時 連貞とときつれさだの菩提寺となっている。
名前 |
西方寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0944-72-4522 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

由緒ありそうな、立派やお寺でした。