信秀築城跡からの穏やかな景観。
末森城跡の特徴
織田信秀の本拠地として歴史を感じる場所です。
高台に位置し、美しい町並みを一望できます。
末森城跡は神社の境内にありますので要注意です。
城山八幡宮の駐車場手前は道が狭いので注意して下さい。石碑は門の右手側にあり、名古屋の街並みが観られます。左手側には本丸の案内板があります。全体的に、立派な神社なので、史跡というよりも神社という感じです。
織田信秀の本拠地。看板は新しいですが、土塁や堀切の整備はこれからといったところでしょうか。
末森城跡は高台の神社の境内にあります。空堀など、織田信秀~信長時代の城郭跡が残っています。
織田信長の父信秀の居城跡。現在は城山八幡宮が建ち本丸の周囲は神域とされフェンスが張られフェンス越しからでしか堀や石垣を見ることができない。本丸から一段下がった場所にも堀がありこちらは降りてみることも可能で意外と規模の大きな堀に圧倒される。
織田信秀築城の城跡。都会の喧騒から一歩外れた緑と静粛の凜とした佇まいの城山八幡宮の中にあります。空堀と石垣が確認できます。
名前 |
末森城跡 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
052-751-0788 |
住所 |
〒464-0045 愛知県名古屋市千種区城山町2丁目88−88 |
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

城跡の印しかありませんが現在のここからは穏やかな町並みが見えます。城の時代に想いを馳せると一面畑や田んぼだった。めちゃくちゃロマンを感じます。現在は神社が建っていて社務所もあります。神社前に駐車場も有りますので検索してお出かけください。