優しい味わいのわらび餅と古民家。
那古野 茶房 花千花の特徴
古民家のリノベーションで、落ち着いた雰囲気が漂う素敵な空間です。
ホテル和坊からの紹介で訪れるほど、わらび餅の優しい味わいが絶品です。
四間道の登録地域建造物資産を改装した、身を置くことで心が落ち着く茶房です。
出来立てのわらび餅が優しい味わいで美味しいです。この美味しさとお店の雰囲気…京都にいかなくてもいいかも!?
HOTEL和坊に泊まった時にサービスで紹介いただきました。落ち着いた雰囲気のカウンターで、美味しい抹茶とお煎茶をいただけました。お店の方も感じよく、素敵な時間を過ごせました。
素敵な日本茶のお店、那古野茶房 花千花さん 。ufeffufeff名古屋駅の喧騒から少し離れた、歴史ある那古野地区。この地に日本茶の専門店が誕生したことは嬉しいです。ufeffufeffこちらのお店は「登録地域建造物資産」の古民家がもつ雰囲気を、全く壊すことなく改装されているため、凛とした姿が印象的です。ufeffufeff店内に入ると、素敵な木のカウンターがお出迎え。爽やかなお茶と木の香りがふんわりと漂います。ufeffufeffメニューにはこだわりの甘味やお茶の種類がたくさんあり悩んでしまうのですが、カウンター席に座ると目の前に茶葉を見せて解説していただけるのが嬉しい。、ufeffufeffほうじ茶を注文。抹茶を選ぶと、器が選べるようです。ufeffufeffほうじ茶は透き通ってきらきらと綺麗。いやな苦味や渋みがなく、すっきりとして深みがあるお味です。ufeffufeff添えてあるお干菓子も、お茶に合わせて変えているこだわりよう。上品で美味しい。ufeffufeffお茶は2煎目も頂けるので、1煎目との違いを楽しみながら、ゆったりと贅沢な時間を過ごすことができました。ufeffufeff店を出た後、オーナーさんとすれ違ったのですがufeffufeffとても元気よく「ありがとうございました!」とお声掛けしてくださり、本当に素敵なお店だなあとさらにファンになってしまいました。ufeffufeffどうやら併設されているホテルに泊まるとラウンジとして1日中お茶を楽しめるようなので、ちょっと泊まってみたくなりました。
古民家のリノベーションされて落ち着いた雰囲気とセンスを感じる茶房です。お茶の説明が丁寧で知識の豊富な女将にお茶を3回にわけて頂きお茶の変化を感じながら味わいます。美味しいお茶にモナカや美しい茶器で非日常を感じる空間でした。
他にはないとても素敵な空間。オーナーのセンスが素晴らしい。こんなにお茶を楽しめたことはありませんでした。また絶対行きたいです。ご馳走さまでした。素敵な時間をありがとうございました。
美味しいお茶を飲みたい方は是非、お店の中も古民家風なとても良い雰囲気のお店です、奥には綺麗な中庭も有り落ち着いた良い雰囲気の素敵なお店です。
憧れの女性の素敵なInstagram投稿を見て早速伺わせていただきましたのは…2020年7月コロナ禍の中で、お茶のお稽古もお休み憂鬱な巣篭もり生活が続き雑然とした日常から切り離された『わびさび』を感じられる空間で“ほっとひと息”『心を落ち着かせたい』衝動に駆られ伺わせていただきました◆場所大好きな四間道にお店はあります地下鉄『国際センター』駅から北へ5分弱名古屋駅からも徒歩圏内の便利な場所…ですが…私は車(^^;)迷いこむと道が狭くて失敗することもあるエリアですが慣れてしまえばコインパーキングが多いので意外と車でも便利です◆雰囲気古民家を上手くリノベーションされています京都にはこうしたお店が多数ありますが古い和風建築の風情を残しながら現代的なモダンな要素も織り込んだ素敵な空間がこんなにも美しく演出されているお店は名古屋には滅多にありません靴を脱いでスリッパに履き替えなくてはならないのは個人的には、あまり好きではありませんが靴を脱ぐことで得られる解放感もあると思いますお庭が眺められる大きなガラスから降り注ぐ光り高い天井の梁そして異なる様々な色の木が上手く組み合わされていてそれが各々のアクセントになっていることにも心を動かされましたきっとオーナーのセンスが良いのでしょう!と様々な箇所に目をやるとやっぱり♡(((o(*゚▽゚*)o)))♡あちこちに工夫が施されていることに気付きます◆オーダーメニューも素敵✨そしてわかりやすい!ただ気になるメニューが多くてひとりでは食べきれません店主に相談したらかき氷もわらび餅も食べれそうと判明し(笑)以下をオーダーしタイミングを見計らってサーブしてくださいました★かぶせ茶1300円(季節の干菓子付き)《三重の水沢》かぶせ茶があるお店なら私はかぶせ茶一択かぶせ茶は収穫前に10日ほど藁などで覆い日光を遮るという手間を加えているので渋味がなく旨味が豊富ですこちらのお茶は爽やかさもありかなり厳選された茶葉だと感じました茶器も常滑焼の藻がけですが色も厚さも薄くて優しさと上品さも感じられる器で作家さんの優しさが手や唇から伝わりますこの空間でこのお茶をいただけるだけでも幸せ♡ですが…甘いものも欠かせません★自家製わらび餅600円《本蕨仕込み》本蕨風合いはやっぱりいいですね日本茶を美味しくいただくにはこうした上品なお菓子に尽きます★花千花のかき氷《炭》(1100円オープニング価格)7月11日からは1300円とのこと←昨年の話ですwなんともセンスの良いグラス足の長い、こうしたフォルムのガラスの器は取り扱いが大変なのでやっぱりかなりの拘りを感じまたまた嬉しくなりますおかげで量も少なめで独りで食べ切れるサイズなのも本当に嬉しいですそして、この日は七夕前とあってメイプルリーフ(カエデ)形の短冊に願いを記して入り口の笹に飾らせてくださる演出もあってちょっと楽しくなりますが…この頃の世界中の祈りはコロナの終息*・゜゚・*: .。.:*・・*⭐️に他なりません深い願いを込めて⭐️飾らせていただきましたが終息には…まだまだほど遠いですとても素敵な空間で上質なお茶がいただける名古屋では珍しくハイクオリティーなお店ですがお茶菓子の種類が増えると嬉しいなぁお干菓子として出してくださったローズマリーのメレンゲやマダガスカルカシューなどはセンスは抜群ですし自家製の蕨餅等も良かったのですが…そのセンスの良さは既存の老舗和菓子店Fのイメージとはかけ離れているので、独自のお菓子又はお店のモダンなイメージに合ったお菓子があると更に嬉しい気持ちになれそうです(現在はセンスの良い和菓子コースがあるようです)
那古野茶房 花千代(なごのさぼう はなせんか)名古屋市西区那古野1-18-6旧家が建ち並ぶ四間道の街中に有る煎茶や抹茶を楽しめる大人の茶房店内はとても落ち着いた雰囲気ほのかに伽羅の香りがします。色々と迷ったのですが煎茶の中から期間限定茶やまかい(シングルオリジン)静岡県足久保産 2000円こちらを注文。やまかい生産量は全国でわずさ3%。希少な日本茶蒸し時間はわずか30秒と短くきりりとした甘味旨味、独特なまろやかな香りが特徴と説明がされていました。1煎目低めの温度で茶葉を5割程開かせます。飲んでから少し遅れて口の中にお茶の香りが広がります。お茶の甘味も程よく出ておりこれは素晴らしい!2煎目温度を上げて茶葉を全開にします。これは飲んだ瞬間にお茶の香りが口の中で広がります。1煎目とは違い苦味が抽出されます。2煎目はお茶菓子とよく合います!嫁が注文したわらび餅も少し頂いたのですが、わらび餅とも相性が良いです。3煎目はほうじ茶を入れて。これはほぼ、ほうじ茶。旨いです!煎茶は通常2煎目までですが、こんな3煎目も面白いですね本格的にお茶を頂こうとすると作法が厳しくハードルが高いですが、こちらは気楽に本格的なお茶が楽しめる茶房です。噂通り素晴らしいお店でした!美味しく頂戴いたしました。
本当に美味しいお茶でした!凛とした清涼感のある空気の中で心を込めてお茶を提供されている真摯な気持ちが伝わってくるお茶の一時でした。癒やされました、是非また訪れたいお店でした。
名前 |
那古野 茶房 花千花 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
052-526-8739 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

コーヒー好きな知人に付いていき、この場所を知りました。コーヒーの淹れ方がサイフォン式であまり見たことがないので珍しかったです。席はカウンターで私を含め8人ほどの客がいましたが、お店の人は一人で回しているため、提供までの時間はかかります。ゆっくりとコーヒーを楽しみたい人には良いかも知れませんが、パン🍞もコーヒーも値段は高く(両方で1人2000円くらい)、あまり興味がない私には、ちょっと合わない店と感じました。接客や店の雰囲気などは決して悪くはないです。