ギン千代墓を予約して、駐車便利な参拝を!
良清寺の特徴
ギン千代墓の参拝は予約が必要ですから、訪問前に確認が必須です。
駐車スペースが整備されており、アクセスが便利になりました。
多くのwebサイトで情報を得たので、予備知識を持って訪れられます。
南無阿彌陀仏~駐車しやすくなりました。
ここは、ぎん千代の菩提寺だが、墓の公開(お参り)はしていない。菩提寺なのにこれでは大河ドラマになっても公開しないつもり?後に公開する事になるなら、事前に訪問した観光客に失礼だ。大河誘致を町でしているが、こういった非協力的な寺院もある。今後訪問した大河ファンは失望するだろう。全国巡っているが、変わった寺院だ。熊本にぎん千代墓碑にいった方が良い。長洲教育委員会の方で整備されていて、歴史観光客に対して適切な対応をしている。
名前 |
良清寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0944-72-4092 |
住所 |
|
評価 |
3.2 |
周辺のオススメ

「ギン千代墓」参拝は要予約との情報を複数のwebサイト(寺院の公式HPではない)で目にしたので、実際に問い合わせてみました。墓は『要予約』ではなく『一般非公開』で、本堂内で位牌への参拝は可能、御朱印も頼まれれば対応するが、いずれもご住職がいらっしゃる時に限るということでした。翌日、実際に訪問したところ、本堂内へ案内され位牌へお参り、説明書きも頂けました。また、ご厚意で建物内から遠目に墓所を観せて頂け、最後に御朱印も頂きました。ギン千代墓所の立地は、一般墓地とは異なり、直接参道から行けるような場所になく、庫裏の中を一旦上がって降りなければ行けないような中庭のような場所にありました。墓所の前には池があり、「昔は水路が交通手段だったので、藩主一族は水路を使ってこの池で降りて参拝していた」とのことでした。非公開の理由としては、このように外から墓所までの経路が確保できていないことや、そもそもご子孫の方々が一般公開を望まれていないともおっしゃっていました。ご住職には電話の時から一貫してとても丁寧に対応して頂きました。有名な逸話のある方のお墓がある菩提寺ではありますが、普段から観光対応しているような寺院では無いので、このような応対をして下さっただけでも有り難いことだと思います。