風浪宮の桜が織りなす、理想の春散策。
風浪宮外苑 大川公園の特徴
歴史ある公園内には、忠魂碑や鐘ヶ崎三郎の胸像があります。
風浪宮外苑大川公園の池の周りには古びた遊具が点在しています。
3月下旬から4月上旬には、桜の花見客で賑わうスポットです。
貝は日本人の重要なタンパク源ですね。
池の周りを一周する造りで古びた遊具があります。駐車場は周囲に2〜3箇所ありますが混んでおらず人もあまり見当たりません。お散歩こにしては距離が短いかな?
綺麗なグリーンと鳥の鳴き声。気持ちいい風が吹く場所。私にとってはパワースポット。人も少なくてちょっと散歩するのにいい場所。毎年ここで4つ葉のクローバーを見つけるけれど、今年は6つ葉のクローバーを発見。ミラクル起きそう!
風浪宮の流鏑馬に行きました🐴
風浪宮の道向かいにあり、下宮があります。参道にもなっていて、池の外周を5分ほどでぐるりと回ることができ、奥に滑り台などの遊具やトイレがありました。
風浪宮の下宮で、浮島のある池を軽く一周できます。それほど大きくはないけれど、市民の憩いの場というか、ちょっとしたサボり場になってるかもw
静ですが、特に変わってないです。
時計塔のそばに駐車し、風浪宮参拝の前に広い公園内を一周、散策しました。12月の公園は花(桜やツツジの名所)や🍁も落ちてなし。一年中で一番見所のない時期ですが日本庭園や周囲の動物ベンチ等に心が和みました。
風浪宮より西側には風浪宮外苑大川公園が広がっていています。その広さはなんと2万1千平方メートル。外苑は大川公園へと整備され、数100本程の桜をはじめ、つつじ、紅葉などが四季を色どり市民に親しまれています。中央には池があり景色もいいです。子供な遊べる遊具も多少あります。その他、地元出身の作曲家古賀政男の曲碑や、戦時中活躍した烈士鐘崎三郎の銅像、戦争で亡くなった多くの御霊を慰める平和の塔や忠魂碑などなど建立されています。園内には風浪宮下宮や、酒見貝塚、風浪宮しらさぎ幼稚園、磯良丸神社、磯良塚なとも点在。大川の歴史も学べる公園となってます。
名前 |
風浪宮外苑 大川公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0944-87-2101 |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

日清戦争の時に、軍の密偵として命を落とした、鐘ヶ崎三郎の胸像を見に行きました。