柳川に伝わる特別御朱印。
日吉神社の特徴
日吉神社では、書置き御朱印や特別バージョンが楽しめます。
祖母の家から近く、夏休みに遊びに来た思い出の場所です。
お多福の口をくぐる独特な参拝体験ができます。
祖母の家から近くて小学生の頃は毎年夏休み里帰りの度に遊びに来ていました。今回久しぶりで懐かしかったです。アヒルやインコなど小動物園的は健在ですね。川下りの発着所も。
柳川来たので‼️お多福くぐり‼️川下りの停留所でした!川舟に!新郎新婦❗🎉こちらで式をあげるみたい✨おめでとう🎉😉❤️御朱印直書き❗素敵な✨💘横に少し動物園!とりさん、ウサギさんやぎさん!🎵
フラミンゴ🦩🌷がいる!!なんてレアな神社。それだけではなくセキセイインコ🐦やそれを狙う野良ちゃん。鶏🐔も警戒態勢。面白い。人馴れしたうさぎ🐰も珍しい気が。お参りの後見付けたチビ動物園の印象強すぎて神社がどんなだったか忘れてしまった。
書置き御朱印「700円」訪問日時】日曜日14時半おたふくの口の中に入って参拝するなんて、こんな体験したのは初めてです。神社の横を通っている川を見ながらのんびりしました。とても気持ちいい神社です。御朱印は縦型の貼り付けタイプでした。どっち向きで貼り付けたらいいのか、また悩みました。いくら悩んでも解決しないので、直感を信じて貼り付けました。多分コレでいいのだと思います。
柳川の町をブラブラしてたら遭遇しました。近江坂本にある日吉大社から分霊したのが起源だそうです。柳川の総鎮守だそうで、地元からは山王さんとして親しまれているとのこと。お正月には参道にお多福が設置されるようです。旧社格は県社になります。
柳川の日吉神社さんです。日曜日の昼前にお参りに行きましたが、お宮参りに来る方が何組みか来ており、ホッコリしました。木と川に囲まれた神社さんで、上品な感じを受けました。柳川城の鎮守をされていたからですかね~。また、さげもんを飾ったりしており、柳川らしいな~と感じました。横の川では川下りをしており、かなりの方が乗って楽しんでいらっしゃいました。12月には大きなお多福の面が設置されるので、たくさんの方が来られるとのことでした。駐車場(無料)は入り口付近にあります。近く通った方は行かれる事をおすすめします。
柳川雛祭りの初祭の行列を見に行きました。こじんまりとしながらも地域の人に愛される神社・祭と感じられました。たくさんのさげもんがとてもステキでした。雛祭り期間中の限定御朱印(貼り付けタイプ)がとても可愛らしいです。
毎年初詣にいっているのですが、今年は行列もなくすぐお参りできて良かったです。本堂にお参りするため大きなお多福の口の中に入っていくので、福がありそうな気がします。
神社敷地内には茶屋や柳川下りの様子を見ることができ、穏やかな空間が広がり心地よかった。観光やお参りに加え、ここでのゆっくりと深呼吸する時間を過ごすことをオススメ✨
名前 |
日吉神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0944-72-3357 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

予約の通常御朱印と特別御朱印を授与しました。