柳川名産!
坂田屋 沖端店の特徴
木型が並ぶおしゃれな店内、風情を感じます。
柳川名産のきな粉を使った、名物わらび餅が絶品です。
人気のまり音やかりんとうも必ず試したい一品です。
木型に風情を感じて立ち寄りました。こちらで購入した「まり音」がとてもおいしく。お土産に渡した周囲にも好評でした。
わらび餅とても美味しくいただきました。お店の雰囲気、店員さん感じの良いかたでした。お土産におススメですね。ご馳走様でした。
黒蜜の甘さが良い感じ!わらび餅の本質を捉えてます!
わらび餅は至って普通だったが割高感がある。ですが、カシューナッツのお菓子が1番美味しかったです。
2014年2月にオープンした「坂田屋沖端店」。大正3年創業で約100年になる「坂田屋」の姉妹店になります。柳川の郷土菓子・和菓子、伝統・文化を継承されたお店が創り出すわらび餅が『いいコレ!』と思える絶品スイーツです。上品な箱に入っていてとってもお洒落なわらび餅♡フタを取ると和三盆と黒蜜、竹櫛が。本わらび粉を使っており、口に入れるとツルっとした食感で甘ウマー!!ちなみに値段は格安の540円。秋口に購入したので、現在販売してるのか?は分かりませんがオススメのスイーツです^ ^また、店内入って凄かったのは壁一面に飾られた沢山の抜き木型です。細かく細工された抜き木型があまりにも芸術的で見入ってしまいました。この抜き木型は何か?と言うと、落雁を作る際にはかかせない道具で、桜の木を使用した抜き木型。この桜の木は匂いがつきにくく、また木の目が細かく菓子の表面に模様が綺麗に出るとのことです。この中で1番古い木型を特別に出して頂きました。店員さんいわく、江戸時代くらいの物だろうとの事。ほんと日本の職人技は素晴らしいですね〜!Instagramで『いいコレ』で情報発信中です。もし見かけたらフォローして下さい。わたくし喜びます(*´꒳`*)♡
以前購入した「まり音」がすごく美味しかったので再び訪れましたがコロナ禍で営業日が土日のみになっており買えませんでした涙。「まり音」と「わらび餅」は沖端店のみの商品で、本店では扱っていないそうです。土日にしか買えない幻の商品になってしまいました。柳川に早く活気が戻りますように。
今まで食べたわらび餅の中で一番美味しかったです!御主人の接客も丁寧で、行く価値ありです!壁に飾っている落雁の型が珍しく、目を楽しませてくれますよ!
かりんとうのファンで、近くに行ったら必ず買って帰ります。
沖橋さげもん通りにあり、玄関から中を覗くと口砂香の木形が並ぶとてもおしゃれなお店です。口砂香はお盆のお供え菓子と思っていましたが、アレンジしたという和とりゅふは中心がマカデミアンナッツ、周りを国産の黒砂糖、きな粉、和三盆を使って作ってあるようです。一口サイズのお菓子でコロコロと可愛くコーヒー、紅茶、緑茶の横に置いても見栄えがします。味はほんのり甘く上品で新しいお菓子でした。他にも羊羹やわらび餅もあり、わらび餅のきな粉が美味しくて、口当たりもとても良かったです。私の一押しは和とりゅふ!癖になる味でもっと買ってくれば良かったです。
名前 |
坂田屋 沖端店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0944-72-2377 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.8 |
周辺のオススメ

柳川市内の他の町にある坂田屋さんの支店。本店とは違う商品を置いていて、土日祝日のみの営業。わらび餅、マカダミアナッツの入ったきな粉落雁、かりんとう、羊羹、米せんべい。どれも美味しいですが、特に賞味期限1日だけのわらび餅は絶品です。お土産にはきな粉落雁をよく購入しています。