古里神社近く、桜と川遊び。
早馬公園の特徴
遊具やトイレが充実しており、親子連れに最適です。
春には地元お祭りが開催され、多くの人が訪れます。
近くに早馬神社があり、自然と歴史を感じる場所です。
たまにレジャーシートを敷いて芝生で孫達と昼ご飯を食べます。私的にはひとけがないのでゆっくりできるのでお気に入りです。公園の下の河川敷でも遊びます。
神社下の河川敷で行われた「一地区(山王原.仲町)共同行事おねっこ」の様子を投稿してみました。^ ^v【豆知識コーナー】「おねっこ」は旧鹿児島藩域に伝わる伝統行事。子ども等が門松やしめ縄など正月の飾り集めて竹などで櫓を組みそれを燃やして年神様を天に見送る行事です。「この火にあたったりすると病気をしない」と言われており無病息災を祈る行事です。完/今日は雲ひとつない星空が広がり櫓の孟宗竹がバチバチと音を立てて燃え上がる炎は豪快でした。また終盤には「コロナに負けないぞ!」という意味も込めて花火で最後を締めくくりました。ᕦ(ò_óˇ)ᕤ
春にはお祭りがあります。
遊具やトイレもしっかりしており、近くでは川遊びも出来てとても良い場所でした。ただ1ヶ所、鉄棒エリアは木の根がそこら中むき出しになっており、足を引っ掛ける可能性大!
三股町の 開拓の歴史が、わかる場所 公園管理事務所のそばに、稲荷神社 近くに、早馬神社が、ある。稲荷神社は、安永【現 都城市】に、あったが、明治三年 三股開発のために、当地に、移された。祭神は、豊字気之神 猿田彦之神 大山祇之神その他町誌には、大宮比売命 山王神 郷社で、あった。早馬神社は、新馬場に、あったが、廃仏毀釈により 破壊されたが、山王原で、再興されたのちに、現在地へ移された。公園は、芝が、なかなか、いい感じ 初めて来たが、いい場所 だ。
沖水川添の三股橋近くにあり、河原の石拾いや釣りで行ってます。鳥居も結構大きく構えてあり、落ち着く場所ですね。幹線道路からすぐです、是非立ち寄ってみたら如何❓️
桜のきれいな神社として知られています‼️4月19日にお参りしましたが、すでにさくらは葉桜になっていた✨公園と神社が隣接していて市民の憩いの場として利用されています👌✌️
なんにも、無いわ、逆に、静かでええで。
心が落ち着く所古里神社の繋がりかな?
名前 |
早馬公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0986-52-9084 |
住所 |
|
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

初めてきました。遊具もあり、広場もあります。神社と併設してあるので参拝もできますね。