京阪モールで楽しむ、便利な買い物体験!
京阪モールの特徴
日本で初めてのモールとして知られ、多様なブランドが集まる場所です。
地下の食品館では、手作りこんにゃくなどのユニークな名産品が手に入ります。
京橋駅と直結の便利な立地で、ショッピングが気軽に楽しめます。
京阪、大阪環状線…地下鉄に直結する交通至便ない購入…レストラン!飲み屋、ラブホなど何でも受容ー満たせる場所に近く人の往来もいつも多い、でも何となく愛される場所です…学生も多くカラオケ屋も賑わっています、
相変わらず中途半端な感じ。必要なものは揃うのだけどわざわざ京橋の京阪モール行こか、とはならない。ま、駅ビルでちょっと乗り換えや帰りに立ち寄るには便利とは思いますが…ま、以前に比べたら随分良くなりましたね。そういや名物のたこ焼き屋さんが閉店してました!!悲しすぎる…
此方には、2~3カ月に1度の割合でお伺いしており、主に成城石井さんで飲食品のお買い物がメインです。後は、京阪百貨店内のイノブンさんで、職場の同僚への誕生日プレゼント購入にお伺い致します。然しながら、駐車場施設と道中の路面が、老朽化している所と京阪百貨店、京阪ホテル、京阪モールとの共同駐車場っていうのも、利用者にとっては、不便極まりない点ですね。尚且つ、屋根の在る駐車スペースが、全体の3分の1位しかなく、夏場の屋根無しスペースは、車内温度が相当上昇しますので、飲食品を購入の際は、しっかりと保冷剤を準備しておかないと傷みが早くなりますので、御注意下さいませ。
日本で初めて「モール」を称した複合商業施設との事。無印やスタバなど京橋近辺ではここしかない店も多くあり、数十m先の立呑み界隈と対を為す京橋のアッパーサイド。1970年スタートとの事で、どこかにその名残が残ってないか探してみようと思います。
京橋という地が京阪グループの拠点本拠地だと主張するなら時代に合った作りにしていくべき人々の足を止めさせる無料で腰を降ろせるベンチ椅子くらい常設すべき。現状JRとの連絡通過駅になっている商店街も飲み屋ばっかりで昭和から全く進んでいない。
四階のユニクロだけ女子トイレかい!知らずにうっかり入ってしまった!目立った看板ないから間違うし、故意に入ってないのに犯罪者扱いやないかい💢後から入口エスカレーター前の看板見たら、確かに女子トイレだけの表示はあったが…。あれはあかん、何とかして~。妙なドッキリ仕掛けるの禁止(笑)
京阪モールは、広々としたショッピングエリアと多様なブランド、飲食店が魅力のショッピングモールです。交通アクセスが便利で、季節ごとのイベントも楽しめます。ファッションアイテムの幅広い選択肢や家族連れ向けの施設、清潔な環境、充実した駐車場があります。さまざまなニーズに対応し、楽しいショッピング体験ができます。
レストラン街が程よくバラエティ豊かに充実している、とにかく交通の便が良く便利です。
京阪電鉄京橋駅に接続しており、京阪とJRの乗り換えの際に利用しています。これ目当てで利用しているわけではないため、地下の食料品コーナーで食べ物を買ったり、たまにそこで食事をしたりする程度です。以前はりくろーおじさんの出来立てのチーズケーキを買って暖かいうちに食べたりしていましたが、そこは閉店してしまったのでお気に入りは551のイートインになっています。ここでしか手に入らないようなお勧めはありませんが、駅弁を買う感覚で長距離の電車旅をする際の食べ物を買うには便利です。そのような用途のため、競合するのは京阪京橋駅内にあるもより市でしょうか。どちらもよいものですが、種類はこちらの方が上ですが、もより市の方が狭い分歩き回らず買うことができるメリットがあります。
名前 |
京阪モール |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
06-6353-2525 |
住所 |
〒534-0024 大阪府大阪市都島区東野田町2丁目1−38 |
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

大阪にずっと住んでいるのに、一度も行ったことがなかったのですが、通る機会があり寄ってみたら、本当に色々なお店が一つにまとまっていて、便利でした!天王寺より便利な気がするので、これからはちょくちょくいきたいです!