昭和の香り漂う競輪場。
大宮競輪場の特徴
大宮公園に隣接する、緑に囲まれた競輪場です。
無料送迎バスで大宮駅からのアクセスが便利です。
初心者向けの無料レクチャーで競輪の楽しさを体験できます。
初めて生で競輪を観ました❗️凄いスピードですね❗️初めての人向けに無料でレクチャーして頂いたので、とても楽しい時を過ごす事が出来ました!先生!ありがとうございました!
東日本競輪発祥の地とされる大宮競輪場大宮公園に隣接しており緑に囲まれたのどかな競輪場です。開門は10時からでJR大宮駅西口から本場開催時に9:55から毎時2〜4本の無料送迎バスも運行されております。入場料は無料で売店は安くて美味しいグルメばかりです。メインスタンドと西門近くサービスセンターはフリーWi-Fi完備。サービスセンターは有料席もあり300円で利用可能。特観席は本場開催時のみ1000円で利用出来ます。無料シャトルバスはマイクロバスでの運行で15名程乗れます。
建物の老朽化・活気がない等、ネガティブな投稿もあります。しかし、ギャンブル会場といった緊迫した雰囲気はなく、のんびりできる施設です。母子向けにベビールームも用意してあります。レース開催日には入場料が100円かかりますが、レース場の観覧席でゆっくり観戦できます。ラーメン・おでん・ソバ等の軽食やアルコールも販売されており、テーブル付のベンチでくつろいで飲食できます。(写真参照)ガードマン等のスタッフは、来場者に親切に応対していました。
賭け事には運もなくほば縁遠いのですが、天気も良かったので日向ぼっこがてら初めて伺いました。印象としては、火曜日だったってこともあるのか閑散としていましたし、建物の造りもかなり老朽化してる感じです。食べ物なんかも野外に数軒あるだけでした。いわゆるおじさん達が集う昔の競輪場ってイメージそのままでした。
【ふるきよき昭和の公営競技場】オッズが低めのため、払い戻しが120円、100円も…買い方考えないと全然儲かりません。が…一度は楽しんで見るのもいいですよ。大宮駅より無料シャトルバスがでています。西口ですのでお間違えないように。
先日初めて行きました。古き良き昭和の公営競技場といった感じです。新規客を集めるには中々難しい環境だと思いますが・・。大宮駅から送迎バスを利用しましたが、東口ではなく西口から結構遠回りをしていくんですね。バスも大型ではなくマイクロバスでした。大宮公園駅から近いので電車を利用する人も多いからだと思いますが・・。
大宮駅から競輪バまで無料バス出てます。500mバンクです。バックは車券売場がないので不便です。飲食店も多数派あります。
ホームスタンド2階の座席は見やすく冷暖房完備で快適です。
場外発売で行きましたが、車券売場がきれいになっていました。
名前 |
大宮競輪場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
048-641-1002 |
住所 |
〒330-0803 埼玉県さいたま市大宮区高鼻町4丁目15−1 |
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

東武アーバンパークライン(野田線)・大宮公園駅最寄だが、大宮駅西口下車・徒歩約7分程の、ソニックシティの向い側(そごうを過ぎて、ビックカメラの先)と、競輪場とを結ぶ無料送迎バスもある上に、入場無料で、「車券を百円単位でつまみ食い感覚で」楽しむ向きには、『大宮駅周辺のパチ店よりも、全然遊びやすい』環境…。問題点は、「COVID-19(新型コロナウイルス)問題」を経て、施設老朽化もあってか、(以前は、東門前売発売所で、07時20分から実施されていた)車券の早朝前売発売が無くなり、「本場開催のモーニング競輪の場合も含めて、10時の開門以降でないと車券が買えない」為、「通勤前に一勝負」とはいかなくなった点と、『ナイター競輪のレースは、重賞競輪(Gレース)のナイター開催で無い場合(F1・F2の格付の一般開催)は、昼間開催時間帯の前売限定』な点。(もっとも、「10時以前に発走するモーニング競輪も含む、車券の早朝前売が無くなった」件については、競輪公式投票CTC(電話・ネット投票)又は各種民間投票ポータルサイトに加入して、ソレを利用しての「代用」が利くが…?)