大隈重信の生声と歴史を体感。
大隈重信 記念館の特徴
大隈重信の生い立ちや信念を学べる貴重なスポットです。
隣接する生家では大隈重信の肉声や資料も体験できます。
明治維新から大正デモクラシーまでの歴史が楽しめます。
大隈重信の生い立ち、信念義足だったこと声生家を見られます。JAF使えたと思います。駐車場あります。なんか明日からも頑張ろうかと思えました。早稲田グッズもあるので早大生には聖地です。
早稲田大学創設者にして第8代内閣総理大臣を務めた大隈重信の記念館です。入館料は大人¥3302階建てで1階は常設展示、2階は常設展示と企画展示室があり、大隈重信の事績が貴重な資料と共にパネル展示されています。印象的だったのは建物が大隈重信自身を表しているということでした。形は早稲田の角帽、正面左手のみに空いている穴は、爆弾により失った右脚を表しているそうです。
佐賀に来たら立ち寄るべき場所の一つであると思います。記念館隣に生家あります。入場料有料。パーキング無料。
早稲田大学の創設者として有名な大隈重信侯の生家跡に併設されてます。佐賀で生まれ育った幕末の雄、明治政府で総理大臣も務められました。昔は自由に観覧できて、小学生の頃はよく遊び場にしてました。近くに同じく幕末活躍した“江藤新平”が起こした『佐賀の乱』の慰霊碑が建立される『万部島公園』もありますので、併せて訪問することをオススメします。
思いの外楽しい❗️正直ポケふた目当てで行きましたが思いの外楽しめました‼️まずJAF割引で団体割引が適用されます。330円が220円は結構大きいです。そして施設が綺麗。入ってすぐ目に入る大隈さんのお母さんの教えにキュン。こんな時代から尊い事仰ってたんだなあと世界観に引き込まれます。日本初の鉄道の開発にも関わっていたりとかなり結構すごい人。いっつも大久保利通と混同しちゃうんですが今日からはもう間違えません。それくらいこの記念館から彼の生き方生き様を目に心に焼き付けて参りました😄見学には申告が必要な離れの生家は二階が見当たらず忍者屋敷のようでちょっとワクワクしました。一見見当たりませんが正面部屋の襖を開くと階段があります。とても急な階段なのでお足元にご注意を。この日はお天気が良くて白い壁がひときわ美しかったです。再び資料館に戻りカフェスペースでコーヒーを一杯。何故かるろうに剣心が揃っています。るろ剣て大隈重信出てましたっけ……?と思いながらも手前のモニタにあった大久保利通ヒストリーのビデオ鑑賞。この建物自体も昭和の前衛的でアバンギャルドな空気があり懐かしい建物好きの私にはたまりません。造形がノスタルジックでくすぐられますね☺️幕末が好きなら楽しめると思います。早稲田圧も強めですがそこは良くわからないのでスルーしました❗️ほんと予想だにせず楽しかったです❗️
敷地内に生家があります。重信の母が、2階に9畳敷の部屋を造りました。彼女の教えが印象的で、当時は葉隠,の考え方一色だとばかり思い込んでいたのに、重信は早くから違った開明的な考えを持っていたことを知り感激しました。
何度きても、良いところ心落ち着く。
明治維新から大正デモクラシーまで活躍した大隈重信の記念館。中流武士であった大隈が何故参議になれ首相になったのか。教科書に載っていない様々な展示がされてます。とても勉強になりいい施設です。本当に好きな人は寄贈された本をカフェで読むのもいいかもしれません。生家もあります。
ボリュームあり、見ごたえ十分です。入館料320円です。
名前 |
大隈重信 記念館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0952-23-2891 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

大隈重信の演説時の肉声が聞けます。また、暴漢に襲われ使用した本物の義足も見学できます。大隈重信の功績を是非学ぶ機会にしてください。