活気ある玉屋で懐かしい味発見!
佐賀玉屋の特徴
佐賀玉屋の地下食品館ではおいしいものが多く出没するとのことです。
年に一度の北海道展とイタリア展で、特色ある食べ物が楽しめます。
本館と南館に分かれており、落ち着いてショッピングができる環境です。
地下は、時々おいしいものが出没します!アジのフライ3回目購入。美味しかった。普段はたこ焼き、お寿司、中華惣菜の春巻きをよく買います。小松鮮魚の刺身は絶品。何か おいしいものがあるかな?という感覚で足を運びます。R6、12月いよいよ、連絡通路の解体で通行止めです。が!南館では、元気一杯に営業されてます。地下の鮮魚、おかず屋?の、あら炊き、なにわ亭のたこ焼きは最高✨
北海道大物産展は激混みで行列です。お弁当最高‼️
今建て替えの工事をされてるようですが、現存の施設は古い感じがします、実際古いです。イベントの時は人が多いですが、駐車場もアチコチにあって分かりにくいし、ちょっと遠いし、中のエレベーター1基しかなくエレベーター待ちの行列が出来る。まぁイベント以外は行きませんが、新しくなるのを楽しみにしてます。
佐賀・長崎の大物産展の゙催事ではじめて伺いました。庶民の百貨店って感じでとても楽しく買い物ができました。店員の゙方も皆さん接客が上手でとても雰囲気が良かったですね。
玉屋のクチコミで玉屋万十や田中のパンがあると····玉屋万十は回転焼きを小さくしたまんじゅう。種類は白あんと黒あんで1個58円。これが大き過ぎたら甘過ぎる気もするこの大きさだから丁度良い。値段も1個100円以下なんて····凄い!田中のパンは以前山奥の道の駅みたいな所で購入した事があり美味しかった記憶が···遠く迄行かなくても買えるのは嬉しいがお目当ての食パンは無くテーブルロールを購入しました。5個入りで216円。ほんのり甘みを感じる味で美味しかった。次回は食パンが買えたら嬉しい。
閉店時間は早いですが、商品の品揃えや物産展など含め定期的に来たくなります。ただし、地産のものは他で探すのが良いです。
①2022/12/19北海道物産展のイベントの時にちょこちょこ利用させてもらっています。今回は、北海道ミニ物産展でしたが、美味しい海鮮弁当購入出来ました。②2023/2/11全国駅弁フェア③2023/4/7北海道物産展。
お年寄り向けの服が多いが落ち着いてお店をまわれる。ベビー休憩室も建物は古いものの綺麗にされており安心して使えます。7階の食堂は安く美味しいお店が揃っています。物産展もいいお店がよく出ています。
去年の末に利用しました。全体的にあたたかみのある雰囲気でとても良かったです。土曜日でしたが地階以外はお客さんはまばらかな?という感じでした。佐賀駅から若干離れてるというのもあるんでしょうか🤔高島屋を主とするハイランドグループに属しているということで高島屋を連想させるバラの紙袋やバラの包みがとても素敵でした。
名前 |
佐賀玉屋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0952-24-1151 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

これから将来的にも昔、懐かしい玉屋が活気あるデパートとして楽しみです。