広い芝生に佇む小さな灯台。
階上灯台の特徴
芝生の中に建つ小さな白い灯台が魅力的です。
小学校の校庭内に位置する、のんびりとした雰囲気のスポットです。
小舟渡海岸の駐車場からすぐ見える、アクセス良好な灯台です。
小さな灯台、青森と岩手の県境、しかし、のどか、のんびり、
広い芝地の中にある小さな白い灯台。絵になる美しさ。鮫角や尻屋崎、竜飛崎などの大きなフレネルレンズ回転式の灯台を見慣れた身には灯台てっぺんの簡素な造型が、え?これ灯台?と思ってしまう。レンズは動かず、一方向だけに光を出し、閃光の間隔は電源のON/OFFでつくるものらしい。そういえば鮫にも、今は稼働していないが、もっと小さな、日の出岩だけを照らすスポットライトのような灯台もあったっけ。追記2021年6月8日再訪して上部構造を観察した。ひょっとしたら非常にコンパクトな構造物が回転している可能性もある。
小舟渡海岸の駐車場からも見え直ぐです 芝の上に建つ灯台。
近くの小学校の生徒を温かく見守ってきた灯台です。でも来春(2021年)には閉校が決まっていて、灯台もどこか寂しそうでした。
芝生の中にある小さな灯台です。昭和34年に設置されたものです。無料駐車場あります。
広い芝生の中に灯台がある、珍しい光景だと思います。すぐ裏手には小学校の校庭があり、その位置関係もまた面白いです。あまり人が来ない様子で、長いことのんびりしていられそうです。
小さな灯台。小ささに比せず広い芝生が囲んでいます。手足が伸ばせる感じがする美しい佇まいです。
名前 |
階上灯台 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

小学校の校庭内?あいにくの天気でしたが灯台を一人占めできました。