上野の森美術館で新発見!
上野の森美術館の特徴
上野公園内の美術館で、展示会が賑やかで発見が豊富です。
職友の作品や様々な美術が楽しめ、心動かされる色合いに出会えます。
兵馬俑展や現代美術展など、斬新な企画が魅力的で多様な展示が行われています。
先日訪れた美術館は、まさに発見の連続でした。まず、建物自体がとても美しく、外観からして期待が高まりました。中に入ると、広々とした展示スペースが広がり、各作品がゆったりと配置されていて、じっくり鑑賞することができました。特に印象に残ったのは、知らなかった日本の現代アートの数々。これまで見たことのない斬新な作品に出会えたことが、本当に嬉しかったです。また、スタッフの方々も非常に親切で、作品についての質問にも丁寧に答えてくれました。カフェも併設されており、美味しいコーヒーを飲みながら、アートについて語り合う時間も楽しめました。美術館全体がとても落ち着いた雰囲気で、日常の喧騒を忘れてリラックスできる場所です。星4.8/5の評価をつける理由は、展示内容の充実度と施設の快適さ、そしてスタッフの対応の良さです。アートに興味がある方はもちろん、そうでない方も新たな発見があること間違いなしです。ぜひ一度訪れてみてください。
とてもこじんまりとしていますが、知り合いの方の絵が出品されているので見に来ました。佳作賞に選ばれていました。素敵!お好きな事がお有りで羨ましいです。良い機会をいただきました。ありがとうございます😊
友人の作品が展示されているので久々に伺いました雨でしたがかなりの人がいらしており賑やかな展示会となってます絵画だけではなくいろんな作品が自由に置いてあり、目を楽しませてくれますわたしは芸術には疎いのですが友人の作品だけでなく自分が心動かされる色合いなどを見ながら新しい発見があったりと楽しい時間となりましたありがとうございました!
モネ展最終日に行ってきました。当日券売り場は長蛇の列で、前もって前売りチケットを持っていたので、時間通りに入れました。ですが館内は混雑していて、ひとつひとつの絵画を見るのには時間がかかりました。このような有名画家の作品を実際にじっくり見るのは初めてで、行った甲斐があり素晴らしかったです。
2023年1月兵馬俑と古代中国を見てきました。今や事前にネットでチケット買って行くのが当たり前ですね。入口にロッカーがあり荷物は預けるのが良いです。館内は飲み物も禁止です。館内に入ると音声案内がありましたのでそれを600円で借り回ります。展示物は兵馬俑の本物が展示されており感動しました。二階の展示物は撮影禁止で下が一階はオーケーでした。しかし館内はやはり混んでおりなかなか近くで見ることが出来ません。順路も明確ではなく皆さんウロウロ。出口近くには写真コーナーがありレプリカと写真が撮れて出口で写真購入できます。データも取れるので良いと思います。印刷は要らないからもうちょっと安くして欲しい。
上野公園でも上野駅に近く行き易い美術館です。国立博物館のように大きな建物ではありません。今回は「兵馬俑と古代中国」という展示が目的で行きましたが、コロナの時節柄、事前予約が必要でした。展示内容はそこそこ満足のいけるもので4頭引きの戦車や長剣、戟、弩、鏃などの武器も良いものでした。2フロアの展示で2階は写真撮影禁止ですが1階は撮影可。
[2022.11.23 訪問]兵馬俑と古代中国展を見に行ってきました。上野の森美術館は、キングダム展以来の2回目。上野公園に美術館、博物館がいくつかありますが1番マイナーなイメージです。世界的に有名な、、、というより、知名度がまだ無いアーティストや芸能人アーティスト、漫画などのイベントアートといった催し物が多い印象。なのでチケットが売り切れることはあんまりないように思います。外観には展示のポスターがでかでかと掲げられるので、見に来たぞ!って雰囲気が出て良いです。中はあんまり美術館感はなく常設のイベントスペースに近いかな。上述の通り、ちょっとマイナーな展示が多いので開催期間が短いものが多いです。前回来訪のキングダム展もよかったし、今回の兵馬俑と古代中国展は、めちゃくちゃ良かったです。よっぽど好みに合わないと行く機会があんまり無い美術館だけど、あった場合は充実した展示が見られる美術館です。入場口が狭いので入場に時間がかかるのが玉にキズ。
上野の森美術館の秦漢時代の兵馬俑展を見に行ってきました。見に行かないと、今生おそらく拝見できるチャンスがないと思って、行って参りました。2100円の価値がありました。入場してすぐ2階へ。2階の陪葬品について撮影できないんですが、1 階の兵馬俑なら撮影自由です。陪葬品の中で青銅が沢山使われています。青銅なのに、精緻で複雑な造形。良くできたものですね。一つの壺に狩猟と宴など四層に描かれています。その他に騎馬俑、虎雁瓦、浅い盥(たらい)、壺🏺、香炉、双耳陶壺などあります。埋葬された家畜は子豚、綿羊、牛、馬、犬があります。写真を撮ることができないので、しっかりと頭の中に入れておきました。次は1階に降りて目に映ったのは194cmの大男→兵馬俑達。髪型も特徴あり、右側に結いんであるのは一般兵士だったようだ。ど真ん中に展示されてるのは将軍様です。かっこいいですね。👍今回は過去最大のスケール36台の兵馬俑が日本にやってきました。現地だと8000台もあるらしいです。それでもありがたい。一点一点の展示品が特徴がありすぎて、頭の中に入りきらないです。2200年前のものなのにこういう技術があるなんて大したものですね。またいっぱい勉強になりました。頭がパンパンになってしまいましたが、大収穫でした。
東京都立上野恩賜公園の中にある美術館の1つ〝上野の森美術館〟👩🎨深堀隆介展「金魚鉢、地球鉢。」観に行きました👀テレビで知ってから興味を持って、なんとかギリギリ最終日に都合を合わせて行く事が出来ました😌息をのむほど美しい作品‼︎感動しました🙏一部、写真撮影可能なエリアもあったので写真載せておきます📸上野駅からも近くとても利用し易いです🚃車での利用ですと〝上野パーキングセンター〟に停めれば近いですし、駐車料金の割引も受けられます🚘
名前 |
上野の森美術館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3833-4191 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

目的地としていたわけではありませんが、近くを立ち寄った際に『KAMIYAMA ART カドリエンナーレ2024』の絵画展の最終日だったのでせっかくなのでと入場してみることに。普段から積極的に美術や芸術に触れる機会は無いのですが、こう目的無くやって立ち寄ったタイミングでも入場できる機会を設けていただいてるのはありがたいですね!