杉林の中で感じる穏やかな山頂。
小築山の特徴
杉林の中に位置する穏やかな山頂で、登山者を迎えます。
大築山の東側にある平坦な山が魅力的です。
休憩に最適な場所として人気の城山とのアクセスがあります。
当初は城山で2回目の休憩を予定していた。積雪は想定内だったのだが強風の為断念。行動食で西平へ下山しようと少し下った所に小高い丘が。そこが小築山でした。風もさほど無かったので、お湯を沸かし温かいコーヒーを飲みながらパンを頬張りました。約16キロの行程で雪歩きをした足にはいい休息になった。山頂は樹林に囲まれほとんど眺望は無いが、風を遮断してくれて時には助かりますね。
大築城跡(大築山)の東側に細尾根でつながる平坦な山。杉などの針葉樹に覆われているので展望は取れないが、細尾根の樹木の隙間から北側のときがわ町(慈光寺方面)を見ることはできる。アクセスのメインは南側の麦原(越生)からだが、西行杉方向から回り込むルートとほぼ直登するルートがある。どちらも踏み跡はしっかりしているので迷うことはないだろうが、後者のルートは林業用の道が多く知らない間に入っていたりするので注意が必要。ただし、迷い込んで危険な崖などはないので、問題になるほどではない。
名前 |
小築山 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.0 |
周辺のオススメ

杉林の中に有る穏やかな山頂。