明治9年創立の木造校舎、懐かしさ満載!
鶴田町歴史文化伝承館の特徴
明治9年創立の珍しい木造校舎が見学できる場所です。
藤田健次と佐藤清治の初期作品が無料で楽しめます。
昭和11年からの校舎が当時のまま保存されています。
陸奥鶴田駅からはタクシーで5分位?だと思いますが、田舎なので距離は結構あります。通常料金で1,500円以上だったと思います。明治の建物らしく木造の校舎でした。ドラマの舞台にもなったらしいです。無料で見学できます。木造の体育館?講堂?は天井の梁が剥き出しで昔は寒かっただろうなぁって感じました(受付のお姉さんが多分昔のままだと思いますって。今はいいけど、隙間風で寒いって話してくれました)
全てにおいてとても懐かしいです。昭和にタイムスリップした気持ちになります。
創立1876年明治9年です。明治に入ってすぐに小学校を創り子ども達を教育したことに驚きました。未来を担う子ども達を大事に思っていたんですね。威厳のある立派な校舎です✨。パピコさんの作品展開催してました。
明治9年創立の水元小学校、昭和11年〜ヒバ造り木造校舎が今も残っているのは日本全国的にも珍しく町文化財の指定を受けたそうです。元水元小学校てここは葛飾区ですかと思う今日この頃、イベントや地域貢献をになっている。橋田先生の脚本に三田俳優が出て撮影に使われた場所とありました。
鶴田町出身の版画家藤田健次さんの初期の作品(絵力が凄い)と画家佐藤清治さんの作品(メッセージが伝わってきます)が無料で見れました。
立派な学校です。一度行ってみてください。
40年ほど前にタイムスリップ。懐かしい小学校時代を思い出す!立派な木造建築で保存状態もかなり良い!
タイムスリップしました。刺し子の作業着見事ですよね。展示品なのであまり 触れませんけどね。
ここの卒業生ではないけど懐かしさを感じます。サイトウパピコ作品展もやってました。
名前 |
鶴田町歴史文化伝承館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0173-22-2111 |
住所 |
|
HP |
https://www.medetai-tsuruta.jp/spot/sightseeing/culturalmuseum.html |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

学校時代を思い出しました。ずっと後世に残してほしいものです。