都城の桜と歴史に浸る。
都城歴史資料館の特徴
来館者は都城の歴史と人物を学べる印象的な特殊展示が楽しめます。
古墳や神社が点在する城山公園からの眺めは絶景で、訪れる価値があります。
入場料が安く、戦時中の貴重な展示品が見られるのは魅力的な体験です。
初めて都城市に訪問城内の桜が満開で綺麗でした地元の方達が花見をされてあったのかほろ酔いの方々が楽しく明るく話してありました☺️見ててほっこり☺️天守から街が一望でき綺麗でした。鐘も有り決まった時間に鳴らしてる様です。小学生位の子がここで鳴らしてたのが聞こえていたんだと母親に教えていた姿にまたまたほっこり☺️とても良い街だなと訪れて良かった💯
都之城の本丸跡に建っている資料館です。城に観する資料というよりは、都城市の歴史にまつわる説明が多いので、城マニアの方の嗜好からは外れるかもしれません。ですが、軍都都城として特攻隊関連の資料が少し置いてあることが大変興味深く、非常に胸を打たれるものがあります。駐車場から坂道を歩くので、涼しい季節に行くほうがよいです。折角なら、敷地内も散策すると楽しいので。
都城の一角、大淀川沿いの高台に建つお城のような建物。ここは都城の名の由来にもなった城が、室町時代から江戸時代初期まで実際に建っていた場所なのですね。現代の城は内部が歴史資料館になっています。都城の歴史に関連する様々な物品がならび、展示手法としてはオーソドックスですが、この土地の歴史を一通り学ぶことができます。吹き抜けになった建物内部の構造も面白いですね。2階、3階にも展示スペースがあり、上階からは市内の風景が美しく眺められます。資料館の周辺は公園として整備されており、入口には立派な門(大手門)があります。
道路から、お城と桜見えてタイムスリップしてるのかと…初めて伺ってみました。駐車場は奥にもありましたが、門から入って散歩するのも良かったです。お城の中は歴史資料館で、無料で紙トンボを作ったり勾玉に色をつけたり出来るスペースもありました。3階までありましたが、エレベーターもありました。皆んな親切な人ばっかりでした。
「都城(みやこのじょう)」の由来はこの地「都島にある城」から命名されました。都城を知る上では欠かせない資料館です。また市内が一望出来ます。^ ^v【豆知識コーナー】都城歴史資料館は、郷土に残る歴史・文化資料の保存・展示・活用を目的に、平成元年(1989)に開館しました。本館は、都城盆地を一望する中世城郭「都城」の城跡に建てられています。城のような形の本館は、林野庁の補助事業を受け建設した総木造のモデル施設です。高さ13メートル、大きな吹きぬけの内部空間を特色とし、随所に特徴的な木組み構造を観察することができます。ただ中世の城館建築物を復元したものではありません。「都城」は永和(えいわ)元年(1375)、北郷義久の築城とされ、北郷氏はここを拠点に盆地を統一、さらなる勢力拡大を目指しました。元和(げんな)元年(1615)の一国一城令により廃城となりましたが、その名前は、現在の「都城市」へと引き継がれています。(都城市HPより)完/今回資料館の北側にある都島公園からの画像も1枚加えますので時間のある方は行ってみるのもいいでは。^_−☆v
駐車場から少し歩かなければなりませんが、それも観光で思い出のひとつ。色んな資料があり、訪れて良かったです。
非常に印象的な構造の資料館です。展示品も良く整理されています。たまたま平日の正午頃に入館した見学者は我々2人だけだったのですが、スタッフの方が展示品について事細かに解説してくれました。リピーターになって訪れる価値のある資料館です。
城内は日豊線に分断されあまり遺構は残っておらず、空堀が見れるぐらいです。変わった形の資料館があります。
城跡 改めて確認しました。城u003dじょうu003d場 ⁉️飫肥城も確認しましたが 城u003d天守閣が当たり前みたいな感じですが … 一緒でしたパワースポットでも紹介されています写真は 飫肥城跡になります。
名前 |
都城歴史資料館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0986-25-8011 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.miyakonojo.miyazaki.jp/site/history-museum/ |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

久し振りに行きましたが前の時と違い、展示物とか新しくなっておりとても良かったです!館内を巡る雰囲気も木の温かみが感じられ、古代の遺跡から出た多くの石器や道具、今日に至るまでの人の知識や生活にロマンを感じました。今自分達が使ってるものや生活風景も遠い遠い未来に飾られるんでしょうね。先の大戦で特攻に行かれた方の遺書がありましたが、今平和を享受出来てる事には感謝しかありません。争いはすべきではありません!自分の利益の為だけに争い事をするのは我々人間だけです。是非是非資料館を訪れてみてはいかがですか。窓口担当の方も凄く感じが良かったです✨ありがとうございました😊