1500年前の銀象嵌大太刀、発見の旅。
えびの市歴史民俗資料館の特徴
約1500年前の銀象嵌大太刀が展示され、重要文化財を間近で鑑賞できます。
古墳の中にあった埋葬品など、貴重な出土品が多数揃っています。
地元の歴史が学べる資料館で、市内出土品の展示が魅力的です。
出土品の状態がよいです。珍しい品を含め、数多くの出土品が展示されており、象嵌太刀の象嵌もくっきり確認が出来ます。国宝に引けを取らない美しさで大変驚きました。また遊びに行きます。
此方の資料館では、今から約1500年前の銀象嵌大太刀など重要文化財や保存状況の良い副葬品が多数展示されています。
歴史と人の暮らしの移り変わりを知れるとてもためになる素敵な所‼️
一度行きましたが、歴史が好きな方にオススメです。ゆっくり過ごせる場所だと思います。
歴史好きには少々物足りませんでした。
なんと言っても無料だと言う事☺️それに私の好きな古墳の中にあった埋葬品など✨貴重な物が沢山展示してあります☺️
素敵な場所です。學びに有り難うございます。えびの市の皆さんがしあわせでありますように。
えびの市の歴史が分かる民俗資料館です。詳細に知りたい方は年報(一部300円)を購入されると良いですね。展示品は一見の価値ありです。
市内で出土した物が展示してあったりする。近年えびの市では、田んぼが沈み込んで農業大型機械がはまって動けない→調べたら地下に小さな遺跡がということが度々あるらしい。
名前 |
えびの市歴史民俗資料館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0984-35-3144 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

小林駅からバスで京町待合所行きに乗り特別展を観てきました。無料なのにものすごい展示数と古墳の発掘状態がビジュアル的にも多くのパネル写真が多く、見応えがあります。カラーの資料も素晴らしい。古墳時代のものなのですが、武具が好きな人には特に楽しめると思います鏑矢、鎧兜、蛇行剣、銀象嵌太刀、馬具漢気溢れる展示物が多いです。発掘状態の写真もあり、平日で来館者も少なかったためゆっくり楽しめました。声がけして下さったジェントリーな男性が質問にも気さくに答えていただきアカデミックで充実した楽しい時間を過ごすことが出来ました。図録も素晴らしいです!写真も撮って良いと言って下さいましたが、実物をご覧になって欲しいです。他にも東大寺の建物にも使用された赤松の見本、島津家関連のもの、西南の役、田の神さあ像陶器の変練など展示物が多いです。