Ovation AdamasⅠの丁寧なリペア。
Rune Guitar Maintenanceの特徴
1982年製のOvation AdamasⅠのリペアができるお店です。
知識が豊富で、丁寧な仕事が魅力となっています。
リペア代がリーズナブルで支持されています。
毎回丁寧な仕事をしていただいてます。
知識も豊富だし、仕事も丁寧です。工房の雑然とした感じも好き。
リペア代はリーズナブルだと思います。要望や助言も的確で仕事も丁寧そうです。
名前 |
Rune Guitar Maintenance |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
090-9321-7372 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.9 |
周辺のオススメ

Ovation AdamasⅠ(1982年製)のリペアで利用しました。こちらの利用をする方は電話での受付が一番確実だと思います。もちろんメールでの受付もしていますのでお気軽に。対応についてですが、物腰が丁寧で柔らかく知識も豊富で、要望をキチンと聞いた上で総合的な判断を出せるようにルートを作ってくれるし、こちらを第一に考えてくれていると思います。全体的に料金は平均的だと思いますが、作業内容量の丁寧さからして良心的であると思います。最初の利用では、ナットを牛骨オイル製に、フレットをJESCAR(ジェスカー) ステンレスフレット・47095に変更してもらいました。受け取って見てみた感想は、実に丁寧な作業をしてくださった気がします。さて、パーツ変更したことによる音の変化ですが、フレットがステンレスに変わった事による金属感みたいなものはほとんどなかったです。もっとキンとする音に変わるかと思いましたが、ニッケルとの違いはあまりないかなと。ついでに、サドル内のシムも弦高調整に合わせ、木製のものを1枚で作っていただきました。こちらはおまけで無料サービス。とても嬉しかったです。その後、アダマスのテイルピース部分が破損した為、ブラス材にてパーツを作成してもらいました。どのような仕組みで元のパーツがあったのか、どういう手順のほうが安く速く、また確実性が出るかもご提示してくれました。おそらくですが、一度接着を剥がし再接着するという、手間をかける手法を願えばそちらでやって下さったとも思います。とてもユーザーライクです。いざという時はまたお世話になると思います。おすすめいたします。