島原湧水群に癒される神社。
猛島神社社務所の特徴
海の側に位置する神社で、熊本を眺められる絶好のロケーションです。
境内に美音の滝があり、自然の美しさを満喫できるスポットです。
平日に訪れると落ち着いた雰囲気でゆっくりと参拝が楽しめます。
素戔嗚尊大御神様の子供のうちの三人を祀っている。いまは他の神様を祀っている。主祭神は五十猛神(いたけるかみ)大屋津姫神(おおやつひめかみ)抓津姫神(つまつひめかみ)の三柱は素戔嗚尊大御神様の子供である。素戔嗚尊大御神が九州の島原まで力があった証拠てす。島原は日本人古来の神道のところです。しっかり護ってきた。外国の宗教ではなく、しっかりと護っていこう。
スモールサイズな風光明媚さがgood!
おそらく土日祝日はいない模様、平日に行くべし。
島原に昔からある神社です。初詣はここにあつまるらしい。
島原第一小学校校区に住んでるなら結構な人が初詣に行きます。由来は判りませんがいろんな神様がいます。海側は小さな漁船の船着き場です。スケッチに最適です。堤防に沿って歩くと良い感じです。
平成30年1月5日参拝御朱印あり(墨字はスタンプ、日付は手書き)境内に島原湧水群の「美音の滝」がある。
たけしま神社祭神 五十猛、大屋津姫、抓津姫須佐之男尊の次男五十猛は朝鮮からたくさんの木の実の種を持ち帰り、妹二人と筑紫から始め日本中に配り広めた。@古代日本正史 原田常治著 P234
名前 |
猛島神社社務所 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0957-62-3562 |
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

海の側にある、神社で対岸には熊本を見る事ができますね。