歴史を感じる島原城の眺望。
島原城の特徴
天守閣内部に隠れキリシタンや天草四郎に関する展示が充実しています。
最上階からは有明海や雲仙岳の素晴らしい眺望が楽しめます。
駐車場からすぐ近くに立派なお城がそびえていてアクセスが便利です。
令和6年10月9日数十年ぶりの訪問天守前まで車で行ける珍しいお城ですただし駐車料金(普通車)500円かかりますさらに入城料は700円ですがキリシタンにまつわる歴史や展示品など充実おり勉強になりました最上階からは有明海や雲仙岳が見え景色は最高でしたこの景色を見るためだけでも入城料を払う価値がありました記念に百名城スタンプ、築城400年御城印、御城印、城カードをGETおすすめできるお城です。
2024.10.31入館料¥700 城内駐車場¥500(武家屋敷に無料駐車場あり)所要時間1時間平日に伺いました。築城400年の年に拝観できて人も少なくゆっくり見ることができました。他の城には無い、隠れキリシタンの展示物などがあり、一度は見る価値があるかなと思います。
入城したのは初めて。400周年お祭りのブルーインパルス目的で来ました。せっかくなので天守閣へ。料金は券売機で現金プラス窓口でPayPayも使えました。中は資料館ですね。鉄筋コンクリート造り。エレベーターはないのでバリアフリーではありません。
駐車場のすぐ隣にそびえ立つ立派な復元城🏯駐車料金は500円ですが、大多数のお城のように天守閣まで坂を登っていく労力無しで、立派なお城を見られるのは有り難いです。お城の入場料は700円ですが、中はキリシタンにまつわる貴重な展示品や鎧、日本刀等見応えがあります。5階あるので最上階までは結構歩きます。中は冷房が効いていないので夏はかなり蒸し暑いです。ただ、上からの展望はなかなか素晴らしかったです。島原観光なら外せない場所ですね!
島原城だけでなく各櫓も展示があり、2時間くらいかかりました。天守のそばにある御馬見所も忘れずに。島原駅から徒歩で行ける距離ですが、島原駅(案内所ではない)で電動自転車が朝早くから借りられる(バッテリーが劣化してますが…)のでそちらでもいいかも。周りには武家屋敷などもあります。
中央の御城印は自分で押印しました。限定御城印(限定枚数で終了)は令和6年迄開催されるそうです。自分で両方の日付は自宅で明記しました。※入場の時葉書をいただいたのですが日本100名城の押印をいただくのを忘れてしました。
整然とした佇まいが珍しい白城。天守の真横に車が止められる!入口の武将姿の女性と受付の女性の対応がとても親切で愛想がよく思わず島原めぐりんチケットを購入してしまいました。
奈良県からやって来た松倉重政が築城。1618年から7年かかったとのことです。島原の乱にまつわる有数の資料が、数多く展示されています。スタッフのおねえさんが、手を振ってお見送りしてくれました。ありがとう!
毎年この時期に訪問します。白梅と紅梅があり、それぞれ見頃の時期がずれているので、長く楽しむことができます。敷地内には平和祈念像の作者で島原半島の出身である北村西望の記念館もあり、彫刻をお好きな方なら楽しめると思います。(チケットは天守閣共通です)
名前 |
島原城 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0957-62-4766 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

天守閣内部は資料館になっており、隠れキリシタンや天草四郎に関連する展示物があります。かなり勉強になります。最上階からは有明海や島原の街並みや雲仙岳が一望できます。天守閣まで車(2024年末現在500円)で行く事が出来る珍しいお城です。