島原城を眺めながら具雑煮。
元祖 具雑煮 姫松屋 本店の特徴
島原城を望む趣深い店内で、歴史を感じながら食事が楽しめます。
具雑煮はかつお出汁に醤油が加わり、絶品の味わいが堪能できます。
メニューが豊富で、家族連れでも楽しめるのが魅力的です。
島原といえば具雑煮!姫松屋さんは、老舗で具雑煮を代表するお店!ここの雑煮を食べて虜になりました!本当に美味しくてもちもちの餅とあっさりとした出汁が最高です!沢山の具材の出汁これ以上の雑煮はないと思います!
学生時代、卒業間近の時に仲間達が連れてきてくれました。あの時は、なんか具がたくさん入った出汁の旨い雑煮くらいにしか思っていなかったのに。学生時代に出会った女房と結婚してもう直ぐ30年。3人の娘に恵まれ、孫ももう直ぐ2人になります。女房が作ってくれる美味くて、健康的な食事を食べてきたから、身体に不調は全くなく、また旨く深い味がわかるようになりました。そんな今、女房と島原に出向き、ここ姫松屋の具雑煮を食した時に、この素晴らしく深い味わいに、夫婦2人して感動した次第です。こんなにも凄かっただなんて。また来なきゃ。
観光地価格ですが、兵糧食としてはかなり頑張ってると思います。野菜の出汁が最高。ただ、米のグレードを上げてほしいかな。
原城に行った帰りに島鉄バスで近くまで来たので寄る。原城近くにも具雑煮屋があったらしいがバスの時間も怖いのとまぼろしの耶馬台国を見たので宮崎康平に興味が有り島原に再訪したかった。で名物に美味いもの無しと言われているので期待していなかったがあっさりしていて餅も穴子も美味かった。具雑煮の歴史的経緯から見ると原城近くで食べるべきであった。
具雑煮を食べた島原の郷土料理で、かつお出汁に醤油を加えた汁がとても美味しい。具は、丸もち、鶏肉、ゴボウ、ちくわ、蒲鉾などが入っていて、全体的にあっさりとした味わいで、胃に優しいとても美味しくてスープまで完食。
島原に来て、島原城を見てお腹が減ったら姫松屋の具雑煮です。具雑煮の中には、餅が4つ、竹輪、高野豆腐、錦糸卵、鶏肉、ごぼう、白菜、春菊、豆腐の蒲鉾、蒲鉾、うなぎ、蓮子など多くの具材が入っていて、この具材からくる出汁が格別です。「具雑煮」とは島原半島地域で正月などに食べる独特な雑煮のことです。この「具雑煮」の由来は、寛永14年(1637年)の島原の乱のとき、一揆軍の総大将であった天草四郎が3万7千の信徒達と共に原城に籠城した際、農民達にもちを兵糧として貯えさせ山や海からいろいろな材料を集めて雑煮を炊き、栄養をとりながら約3ヶ月も戦った時のものが始まりと言われています。これをもとに文化10年(1813年)、初代糀屋(こうじや)喜衛ェ門が味付に趣向をこらして生み出したのが「具雑煮」のはじまりと伝えられています。2代目姫松屋嘉久平により屋号を姫松屋として現在に至っています。「具雑煮」の温和な味は島原の郷土料理として有名です。
今はコロナ渦です❗️本来であれば外出を控えるべきですが…外出してしまいました(笑)勿論は消毒やマスク着用❗️ソーシャルディスタンスに密集は万全です☺️甥っ子達の熱意で負け初売りへ(笑)その前に昼食で「姫松屋」に寄り 相変わらず駐車場🅿️は完備は流石で広いです❗️久し振りとなりますが食べるのは…やっぱり「具雑煮」ダシが効いており野菜や鶏肉u0026穴子などが煮込んであるので旨味が染みてます❗️また餅も魚介類の良い所を吸収しており絶品です🎵是非皆様も食べて頂きたいですし また訪れたくなりますよ☺️メニューも「具雑煮」だけではなく沢山ありますから御家族で楽しめる🎵売店もありお土産を購入できます❗️お気に入りは「島原城」を見ながら食事。
具雑煮で有名なお店。でも夕方行くと、地元の高校生が部活帰りに食べてるカレーライスが妙にうまそうなんだ❕
ホッとするあの味!不思議だなぁ。入ってるものは普通なのに、毎日食べたいあのあとを引く美味しさ。材料のわりには高いなぁって思ったけど、あの優しい美味しさにほっこり(*^^*)
名前 |
元祖 具雑煮 姫松屋 本店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0957-63-7272 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

島原城のスグ側に有り、窓から島原城が見えたり歴史を感じさせる店内など、趣きが有ります。しかしながら、具雑煮はいろんな具材が入ってるのは良いんですが小で1200円、大で1400円は高いかと。1回食べたらもう、無いかと。して、かんざらし。コレも一度食べたかった代物だったんですが、この量で350円?ってなります。味は、美味しいですが。