狭い道を登る、絶景待つ!
笠祇神社の特徴
干支の置物や特撮ヒーロー像が並ぶユニークな神社です。
岳野山展望台から開聞岳を望む絶景を楽しめます。
車で境内までアクセス可能な便利な立地にあります。
2024年10月平日参拝。ちゃんとした駐車場は無いものの駐車は可能です。御朱印はなし。古くから畜産振興のシンボルとして信仰されていたが昭和の終わり頃に今の形に整備したようです。祠のような神社の他カエルやたのかんさあ、十二支の像などがあります。展望については近くの岳野山展望台の方が良いかと。
すごい所でした。夢の世界に舞い込んだようで不思議な感覚です。眺めがとてもきれいで上でおむすびを食べました。とてもリアルな干支の石像があって特にヘビは今にも動きそうな躍動感あるものでした。金運が上がりそうです。神社の石の裏を読みますと有明の方の強い思いと絆を感じ目頭が熱くなりました。灯籠に横綱と書いてあったので有明に有名なお相撲さんがいるんだ!と思っていてら牛の品評会で優勝した方々が寄贈されている。と書いてありました。3月9日ウグイスが鳴いて最高のサウンドでした。次は桜のころ行こうと思います。山道は急カーブ続きでとても狭く怖かったですが行ってよかったです。ミラーがあったと思いますがポールだけで鏡は劣化して無いです。
たどり着くまでは結構な山道を登っていきますが舗装されているので車でも上がれます。小さな神社には十二支干支の銅像で囲まれており自分の干支と並んで写真を撮るのも楽しいでしょうね。山頂にある神社なので志布志湾などを見渡せる展望は抜群です。
干支の置物など有り、眺めも良く!綺麗に整備されて、最高な場所でした。
干支の像が お社を囲む様に 配置してあり 田の神さぁと カエルの像の両脇に 小さいウルトラマンと 仮面ライダーの像がありました😅 展望台からの眺めは 良かったです。
道中は1~1.5車線で舗装はされてますが、倒木注意です。大雨や台風の後は悪路になるはず。前も通行規制されていたことがありました。徒歩ではなく車で行けるのが良いですね😊意外に草等は刈られていて整備されていて、干支のオブジェにある高台では360度見渡せます。自分が行ったときは、空に黄砂で靄がかかっていて、景色がはっきりしませんでした😅本来は海も見えると思うのですが・・
開運ガエルと特撮ヒーロー、バンド?を組んだ田の神さぁ、笠祇神社を360°ぐるっと囲む十二支といろんな石像達が設置された神社。鳥居手前には東屋とトイレ、少し登った先に駐車できる広場がありました。志布志方面から上がってきましたが道路の幅は狭く車で向かう方は運転には気を使いそうですね。かなり高台にあるので志布志を一望出来ますが木々が少し成長してきて視界を遮ってます。登ってくる途中の展望所の方が眼下の眺めは良かったです。
岳野山展望台から行きました。階段を少し登ったら、神社がありました。十二支の像があり、ユニークだな。と思いました。景色もよかった!!カエルやウルトラマンみたいなのもいました!岳野山展望台の道からまっすぐ来たので、この下にさらに道があって、そこから長い階段で上がって来られる事には後で気づきました。
眺めはよく、遠くに開聞岳も見える。ただ車道は狭い。十二支の像があり、自分の干支の像と記念写真撮るといいそうです。
名前 |
笠祇神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

かなり狭い道をがんがん上がって行かないといけません!対向車が来ないことを祈りましょう笑志布志を一望出来る眺望は最高です!ぐるっと干支の像に囲まれた山頂は不思議な気分になる場所です🤔