薄味ラーメンで上品なひと時。
ジャンクガレッジ フォレオ菖蒲店の特徴
野菜マシ生姜トッピングが味わえるラーメン店です。
モラージュ菖蒲内にある便利な立地のラーメン屋です。
鶏の旨味が引き立つ期間限定の辛味噌ラーメンも人気です。
フォレオ菖蒲にあるジャンクガレッジ。二郎系ですが入りやすい雰囲気で良い。腹パンです。
ラーメン(全マシ)を美味しくいただきました。安定のジャンガレでした。発見器から料理提供までフードコートみたいなお店です。ヤサイダブルとか挑戦してみたいです。
味噌ラーメン(ヤサイマシ・アブラ少なめ・ニンニク普通)、890円!二郎系の味噌ラーメン初めて食べました!美味しかった!接客対応も丁寧で良かった!ご馳走様でした!
待ちに待ったジャンクガレッジ初戦挑戦者の仕上がりは順調のようです。しっかり体重を落としてきました。早く二郎のような一杯と対戦したいと挑戦者待ちきれない様子ここでラーメンの食券を手に取った!徐に歩みを進めるカウンターはいった。マシ?ダブル?トリプル?コールが迷子になってしまったようだ。そして店員は片言の日本語だ。果たして?おおっとここでラーメン登場何と丼ダブルラリアット片方は通常片方は茹で野菜だけが盛られているう。こんなはずではなかった。挑戦者は動揺をひた隠し平静を装っているかのようだ。着席まさか開始0秒で窮地に追い込まれてしまったあ。無念の挑戦者。無知は時に己を痛めつけるイバラの鞭となる。油断は時に歪んだ現実を突きつける。挑戦者実食食べる食べる人類霊長類草食動物顎が臼歯牛歯反芻咀嚼地獄野菜の2師団をやっつけ本丸の麺主役の豚を葬ったところで足軽たるスープにとどめを刺されてしまった。ここでゴングゴングゴングです。味などもうわからない物量による暴力ジャンクガレッジとの壮絶な殴り合い1時間にわたる激闘ついに決着ジャンクガレッジ圧勝であります。
ラーメン 野菜マシ生姜トッピングはニンニクではなく生姜にしました。初めてでしたがさっぱりしてて美味しかった!醤油味のスープとの相性バツグン。次は生姜ダブルにしてみようかな。
ジャンクガレッジ5回目の来店。まぜそばを注文しました。スープありのラーメンとは別もので、とても美味しかった。醤油ベースで、一味マヨーズ、背脂、にんにく等の味が複雑に混ざり合って、クセになる味でした。にんにくマシは、要注意です!次の日、息が‥
モラージュ菖蒲に来たのでついでに初訪問しました!ジャンガレは2回目なので前回はラーメンだったのでまぜそば行っとかないとって事でまぜそばにしたけど、どうせなら辛いのって事で獄辛まぜにしました!最近は全然辛いの食べてないし訓練してないけど2なら余裕だろって行ってみました。あっ!とりあえず獄辛まぜそば並、ニンニク少なめ、まぜそばのチーズは嫌いなのでチーズ以外全部と小ライス!ラーメンが出来上がりまして、ヤサイから食べてみたらちょいムセ発生?2で辛い?完全に油断してました!辛いのは出だしと食べ終わった後なんで完食はしましたけど辛さとの闘いでした!辛さの訓練は大切ですね!また何処かのジャンガレには行ってまぜそばの評価したいと思います!
祝日のお昼に来店したら満席でした。まずは店内の券売機で好きなメニューを購入しスタッフに渡してからトッピングの要望を伝えます。その後は店の入り口付近で待機。しばらくすると店員が呼びに来るので席に座り番号を呼ばれたら取りに行きます。その際に箸やレンゲを取り、好みでコショウや一味、かえしなどをかけます。麺の量は普通、トッピングは全マシ(ニンニクor生姜を選択)にしましたが、野菜はそれほど多くはなく、逆に麺が多かった用に感じます。ラーメンのスープはしっかりとした味わいですが、思ったよりも油が残らないので食べやすかったです。味噌ラーメンはしっかりと味噌の味わいが感じられ濃いめですが変にしょっぱくは無く食べやすかったです。どちらもかなり研究され完成度が高く万人受けしそうな味わいに仕上がってます。二郎インスパイア系としてはレベルは高いな~と思います。
モラージュ菖蒲に用事があり利用しましたいつもは熊谷店で食事をするのですが初めて来店したので注文方法とかがよくわかりませんでしたまず、席を確保してから券売機で食券を購入し横の受付で券を出しトッピングを注文して席に着きますその時に番号札をもらいその番号札が呼ばれたら厨房のカウンターに商品を取りに行くというシステムでした。お昼時で雨が降っていたので普段とは?違う整列の仕方だったのか少し混乱しましたが定員さんが親切に指示してくれたので初見でもなんとかなりました。注文したのは夏限定の冷やしまぜそば!やっぱりこの季節はこれが個人的に1番ですね!
名前 |
ジャンクガレッジ フォレオ菖蒲店 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
〒346-0106 埼玉県久喜市菖蒲町菖蒲寺田6006−1 フォレオ菖蒲内 |
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

こういう系の中では薄味、さっぱりとした上品なラーメンです。ジャンク感はありませんが食べやすく美味しいです。