海に消える道と電柱。
久津間海岸潮干狩場の特徴
久津間海岸には、ネットに登場する海に消える道や海中電柱があります。
口コミでも話題のはまぐりマンションは、潮干狩りの穴場スポットです。
数年ぶりの訪問者が感動する美しい夕焼けの景色が楽しめます。
GWに潮干狩りしに来ました。10:00オープンでしたが、9:00頃到着。入場券を買うのに100人以上並んで大体30分くらい待ちます。入口から狩場まで干潟を10分くらい歩きます。1人2キロまでのさじ加減が難しい!めちゃくちゃ取れるのですぐに2キロ行っちゃいます。
GWに数年ぶりの潮干狩りでした。駐車場は広かったです。皆さん早めに到着してアサリが取れる場所は既に混み合ってました。奥に進むと、ハマグリ?大きめの貝が取れました。楽しみすぎて帰ったら筋肉痛でした。
海上電柱が目的ならこちらです。駐車場は空いてる時と空いてないときがあります。潮干狩りシーズンなら空いてるのかな?風が強いです笑釣りしている人もいます。大きな鳥居もあるので景色は最高です。
GW初日に訪問しました!営業開始時刻ピッタリに着きましたが既に駐車場は7割程度埋まっていました!さすが祝日です軍手とクーラーボックス以外は手ぶらだったので熊手レンタル(100円)、アサリを入れる網200円を入場料と別途で払って入場潮干狩り場まで5〜10分程度少し歩きます手前の方はアサリが取れます掘ればとりあえず取れるのでファミリーの方々には飽きずにできて良いと思います!少し奥に行くとハマグリを始めとする少し大ぶりな貝が取れました!少しコツが入りました!深く掘るというよりかは浅く広くと言った感じで探っていくとうまく採取できました!慣れるとザクザクという感じで取れます!大人一人2キロまででそれ以上取ると1キロあたりプラス900円です今回は二人で5キロでした。
はまぐりマンションです穴場的なので、誰にも教えたくない(*_*)けど、係のみなさんもとってもフレンドリーなので書き込みしました。はまぐりは重いので、はまさん狙いなら超過料金バッチコイや!の気持ちで行ってください。
春から夏は潮干狩り場として賑わいます。オフシーズンは閉鎖されますが監視小屋跡へ続く電柱がフォトスポットとして人気があり駐車場が無いにも関わらず人が絶えません。干潟は潮回りに十分注意が必要です。盤図干潟としてウェーディングによる釣りも人気のエリアですが赤エイに刺されたり満潮で戻れなくなる事故が発生しています。
江川海岸の海中電柱が撤去されたので残るはここと牛込海岸。ただしこちらは潮干狩りシーズン以外は厳重なゲートで施錠され、時々パトカーの見回りも来るため進入できなくなります。
少ない情報を便りに電柱をみにここまで来ましたが、海岸は立ち入り禁止になっていて入れませんでした。なので見ることはできませんでした。
有名な近くの江川海岸の海中電柱は撤去されましたが、こちらにはまだ残っています。夕陽を撮影しに多くの人が訪れていました。冬に訪問しましたので、当然シーズンオフの潮干狩り場は閉まっていてトイレがありませんでした、訪問前に済ましておいた方が良いです。駐車場あり。車がなければ巌根駅か木更津駅からタクシーが楽です。帰りは大通りまで出るとバスがあるようです。木更津駅まで歩くと1時間ちょっとかかります、夜は大通りまで街灯がないので注意が必要です。
名前 |
久津間海岸潮干狩場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0438-41-2696 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

夕焼けが綺麗に見えました。門の向こう側に鳥居がポツンと立っており、雰囲気はすごく良いのですが、全体的に荒地っぽい感じです。なにかの撮影がされていて、海の方までは行けませんでした。