大正の雛人形と清泉石上流。
酒蔵 吉田屋の特徴
大正時代からの雛人形が並び、時代を感じさせる素敵な建物です。
はねぎ搾りという手法で手作りされた日本酒が楽しめる酒蔵です。
大吟醸 清泉石上流はフルーティーな味わいで、日本酒を超えた魅力があります。
ありえ蔵めぐりでずっと行ってみたかった吉田屋さんへ‼️時代を感じさせる建物も素敵‼️大正時代~平成の雛人形がズラリ😲見応えあった~✌️
ありえ蔵めぐりで寄りました(コロナで3年ぶりの開催との事)軒先にはお酒や地産の食べ物が並べられ酒蔵とトヨタの旧車を見ることができました。お酒はあまり詳しくありませんが、酵母菌って沢山あるんだな!とかお酒全部違う酵母菌で作ってある!(アベリア、日々草、さくら、ひまわり、他)と勉強になりました。試飲も沢山できました。香り豊かなお酒が並んでおり外国の方にに好まれるお酒が何点かありました。散策で外国の方にも行って欲しいお店です。有家町の魅力が沢山詰まった店内でした。
島原の小さな造り酒屋です。ですが、お酒をはねぎ搾りという技法で抽出している珍しい蔵元です。なので、種類も限定的で大量生産はしていないと聞きました。大吟醸は金賞も受賞されていて、キレがあるおいしいお酒でした。生酒や梅酒、甘酒もあったりしてがんばっている様子。代替わりをして、若いご夫婦が切り盛りされている将来が楽しみな蔵元です。試飲も快く行って下さりチョイスする参考に役立ちました。帰り際にふと見ると東京オリンピックのユニホームと聖火トーチがディスプレイされていました。旦那様がランナーを務められたそう。記念にとトーチを持たせて下さり感激したのでした。
2021年の12月に行きました。対応も良くお酒、甘酒ともに美味しかったです♪車で行かれる方は道がせまいのでご注意ください。
ここの日本酒は素晴らしいです。はねぎつくりという昔ながらの製法のせいかスッキリ飲みやすく九州でも有数の酒蔵です。
とてもとてもとてもよい酒蔵です。蔵開きにはぜひ行くべきです。お酒が美味しいのは当然として、蔵の人の人柄がホントに良いです。
お酒が出来るまでの行程を酒蔵内で説明していただきました。そのかたの人柄を感じながら楽しい時間を過ごせました。
飲む点滴といわれてます甘酒アルコール0ですからあ、すご〜く美味しいです。
大吟醸 清泉石上流(せいせんせきじょうをながる)を試飲させていただきました。甘い香りと口に広がるフルーティーな味わい、例えるなら上質な白ワイン。まさに日本酒を超えた日本酒 ノンアルコールの甘酒もオススメです。
名前 |
酒蔵 吉田屋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0957-82-2032 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

甘酒(¥713)…美味しかった、バイクじゃなかったら試飲したかった。