銀座の江戸前鮨、一流の感動。
はま田の特徴
銀座の青木さんのお弟子さんが手掛ける江戸前鮨のお店です。
色白美人のスタッフによる素晴らしい接客が魅力的です。
赤酢を効かせた硬めのシャリは個性的な味わいを提供します。
最高。静かで大将も女将さんも控えめだけど話してくれて、で楽しい。ネタもとっても美味しかった⭐ベタだけど中トロがとても良かった☺️
値段の割に量が少なく、おまかせだけで満足はしないかな。マグロ系のネタは美味。
学生ですが背伸びして行きました!大将も女将さんも優しくて、学生の私達にも懇切丁寧な接客をしてくださいました。ビックリするほど美味しかったです!穴子苦手ですが、こちらで頂いたら1番美味しかったです!また行きたい!
ひとつひとつ、とても丁寧なお料理が出てきて感動しました。日本酒も美味しくいただきました。
お値段的に気軽にはいけませんが、ここぞという時には利用させていただいてます。お料理、お酒、お店の雰囲気、大将と女将さんのお人柄、全て大満足の名店です!
「どうしても行ってみたい!」という先輩の申し出に「ひとりで行け!」と言っても聞かないから結局同行する事に。【雰囲気】小ぢんまりとした店内。 先客はまばらで「シメタ」と。 清潔感あふれる店主と女将さんがこの店の全てを物語っている。 おひつの上に手を添えて待機している大将はどこかイチローを思わせる容貌をしている。【鮨】「色々手を入れすぎていない鮨」「直球勝負な鮨」という感想。 見た目や調理にこだわりすぎている料理が好みでない私にはピッタリだった。 大将いわく、三重県津の「はましん」さんで修業されたのだとか。【酒】銘柄は聞かなかったが美味しい日本酒が呑める。 猪口に金継ぎがほどこされてあり、その仕事もまた丁寧で、ついじっくり見入ってしまった。【まとめ】しみじみ清潔感って大切だなあと。
鮨はもちろん、色白美人のスタッフさん(奥様?)の丁寧で気持ちの良い対応が印象的。
ちゃんとした一流店。真面目な大将の人柄が良く表れています。いろいろ書き込まれている事は、全て精算されたようで、サービスの後任はCAのOGでしょうか。素晴らしい。ご飯の塩味やお酢が特に強いとは感じませんでしたが、微妙なご飯の固さに、自信のほどが伺えました。
3回目、1年ほど間があいているのに、親方が憶えていらっしゃったのには(わたしが鶴八で鮨喰い修行ということまで)びっくり。つまみヒラメあかがいあわび むしかつを つめに、からし、わさび、しょうが の薬味三種 なんだか嬉れしいまかないにかつををいっぱい使うので、いろいろ、試した成果とか気仙沼産しか使わないんだそう まぐろよりうまいというと、鮪の仕入れ先に伝えますだと えへへたこ レア感ありほっきがい 焼き 七味? つまみに最適そうでしょう、でも、珍味はでませんよと親方、軽妙にぎりすみいかこはだあかがいあじ もう名残りえび ボイルちゅうとろおおとろかすご 春子がうまいのにはなかなか会えない ここのスペシャリティぶり あぶら淡泊系 親方そっちがすきだそういくら 軍艦うに 軍艦はまぐりあなごまきものてっかかんぴょう これ出てこないとねたまご 次郎風ビールに、冷酒「松本」*2これで、2人で40,000円。横浜では得難い、よい鮨屋。☆は4.4はあるなぁ。えらそうで、すみません。
名前 |
はま田 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
045-211-2187 |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

銀座の青木さんのお弟子さんで10年ぶりに伺いました。米酢で塩と酢がキツめなので好みが別れると思います。シャリがとても美味しい〆物煮穴子詰め詰めが他店と違いコクがあり美味しい握りは昔より凄く綺麗になってましたし干瓢も美味しいのですが巻物はレベルが低いですね。女将さんが代わってました。綺麗めの方で受け答えも良かったと記憶してますが昔の女将と違って素人感があり、高級店の接客とは程遠いと思いました。お会計も思ったより凄くてコスパが良いですね。ここの店にまた行こうと思う出来事がありまして先月銀座の近藤さんで、食事して同じカウンターで仲良くなった身体つきがゴツイ子が居まして九州の佐賀県唐津から来ましたと言ってまして鮨屋の話になって横浜のはま田さんが美味しいですのでと九州訛りで話してて必ず行って下さいと言われ話が弾んで近藤の大将のカウンターの方がみんな行くよと言ってたので私達夫婦もはま田さん言ってなかったから今回予約が取れましたので行って美味しかったし、お店に行って良かった。はま田の大将も貫禄が付いて今流行りの手渡しての鮨などやらずに昔ながらのスタイルで出して下さって満足しました。また伺わせていただきます。ありがとうございました。