唐津城からの絶景に癒される。
唐津城の特徴
唐津城は復元された博物館形式で、当時の資料も楽しめます。
天守閣からの視界開けた景色は、玄界灘と町の風景が広がります。
散歩しながら感じる自然と歴史のふれあいが魅力的です。
入城料は500円です。券売機で購入し改札口でQRコードを読み取らせることで入城出来ます。城内は歴史的資料や市内の小学生の絵画が展示されていました。天守からは市内が一望できます。駐車場は道路を挟んで向かい側にあり、料金は駐車時間によりますが数百円程度です。
唐津市のシンボル。石垣は当時の物だが、天守閣は模擬天守閣。天守閣内部は1階は入場券とお土産売り場で、入場料は大人500円。2階は唐津市の歴史、3階は唐津焼の展示で撮影禁止。4階と5階は展望台で撮影可能。アクセスは唐津駅から徒歩20分かバス。バスは1時間辺り1本なので、複数人ならタクシーがおすすめ。タクシー代は810円前後。バス停、駐車場からは徒歩又は有料エレベーター。エレベーターは1人1回100円。行きはエレベーター、帰りは徒歩がおすすめ。
唐津城の中には当時の焼き物や刀剣など様々な資料がありました。写真を撮りたかったのですが大変貴重な物で写真厳禁でした。唐津城の上からは唐津市が見渡せる絶景で大変良い眺め。駐車場も広く、地下道もあり雰囲気抜群でした。良い経験になりました。
お城は復元後の博物館形式でしたが、当時の資料も沢山あって楽しめました。高台から見下ろす海辺の様子はとても美しいです。石垣の上までは長い階段が続きますが、エレベーターもあり、70歳以上は無料になります。
宝当神社に参拝後に唐津城に行きました。天気がいいと天守閣からの眺めはキレイです。
唐津城!別名舞鶴城の建城主は豊臣秀吉の家臣、寺沢広高(๑˃̵ᴗ˂̵) 明治4年廃藩置県により廃城となって解体!以後長い期間城跡舞鶴公園となっていたが、平成に入って石垣や天守閣を復元し現在に至る。城内工事中の箇所あり!海沿いに面しとても立派。夜はライトアップされて遠くからもクッキリと唐津城が浮かび上がっている。
立派な復元城でした。上りは階段が213段ほどありますが大変なら階段をあがらず先まで進むとエレベーター(有料)がありますよ。唐津駅からは距離がありますがバスが1時間に1回だけなので歩くしかないかも・・・
こじんまりとした感じですが、天守閣に昇ると、風が通り、視界が開けて、とても気持ちが良いです。天気が良いと離島などもよく見えます。海に囲まれ、青空に映える立派なお城です。
よく唐津には来ているのですが、なぜか素通りしてしまう唐津城。今回は行ってみることにしました。まず二輪車の駐輪場ですが、いわゆる駐車場に止めることが出来ず、歩道の上に止めるように指定されました。ちょっとビックリ。駐輪場が整備されることを希望します。唐津城は山の上に建っているため、上まで行くのはちょっと大変と思われている方向けに斜行エレベーターが有ります。片道大人一人100円です。これに乗れば楽ちんでお城の入り口まで行けます。お城の中の展示も松浦氏から元寇、江戸時代の大名(何人も大名が入れ替わっててビックリ)の展示があり、少ないですが見ごたえは有ります。最上階の眺めも非常に宜しく、晴れの日などはさぞかし眺めが良いでしょう。結構良い観光場所です。
名前 |
唐津城 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0955-72-5697 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

元々は城跡だけで建物本体は無かった、想像だけで再建されたそうです。館内は現代風に博物館となってます。最上階からはとても気持ちのいい風と景色で癒やされます。